faxも考えもの。
2014年06月27日
かざこしサイト
昨日ようやく、警察署と役場との立ち会いの件について、ドコモ携帯メールから送った4件目の文書をワードに落とし込んで、文書を作成、印刷してfaxで送信終了。
問題はこの時起こって、朝から何回fax送信しても相手に送信できないのです。私のfax器が原因かと、インターネットで調べたところ、こういうことはいっぱいあるらしく、たくさん載っていて、私の現象と同じような事例を良く読んだところ、原因は相手のfax器の設定にあるらしいとわかったので、それに対応したやり方でやってみたところ一発でOk。
同じfax器と言ってもメーカーによっても、作った時期によっても受信方法に違いがあるようです。
私の経験からすると、電話器とfax器兼用のものは手動切り替えのものがあって切り替えを忘れていると、ストッポッチで計ったわけではないのですが、数分かかるようです。今回の相手は、私の方のfax送信ボタンを相手のfax器がピーと鳴ってから押すと言うようにしないとダメらしく、自動的に私のfax器が再送信を繰り返していても無意味と言うことのようです。
これでは、メールの一斉同報のように、同じ文書を連続して複数の人にfaxで送ろうとしても、fax器の側についていないとダメなわけで非常に厄介です。
ですから急いでいる時は、メールがだめなら、faxでと言う場合は、相手に電話してこれからfaxを送るから受信できるように切り替えておいてほしいと連絡して電話では伝えきれない内容を送るとした方が良さそうです。
fax器でもダメだと言う場合は、手紙でと言うことになるのですが、田舎はゆったりと時間が流れていますので、田舎に住むには、時間の流れを田舎流に切り替えて合わせることも必要かなと感じた次第です。
昨日ようやく、警察署と役場との立ち会いの件について、ドコモ携帯メールから送った4件目の文書をワードに落とし込んで、文書を作成、印刷してfaxで送信終了。
問題はこの時起こって、朝から何回fax送信しても相手に送信できないのです。私のfax器が原因かと、インターネットで調べたところ、こういうことはいっぱいあるらしく、たくさん載っていて、私の現象と同じような事例を良く読んだところ、原因は相手のfax器の設定にあるらしいとわかったので、それに対応したやり方でやってみたところ一発でOk。
同じfax器と言ってもメーカーによっても、作った時期によっても受信方法に違いがあるようです。
私の経験からすると、電話器とfax器兼用のものは手動切り替えのものがあって切り替えを忘れていると、ストッポッチで計ったわけではないのですが、数分かかるようです。今回の相手は、私の方のfax送信ボタンを相手のfax器がピーと鳴ってから押すと言うようにしないとダメらしく、自動的に私のfax器が再送信を繰り返していても無意味と言うことのようです。
これでは、メールの一斉同報のように、同じ文書を連続して複数の人にfaxで送ろうとしても、fax器の側についていないとダメなわけで非常に厄介です。
ですから急いでいる時は、メールがだめなら、faxでと言う場合は、相手に電話してこれからfaxを送るから受信できるように切り替えておいてほしいと連絡して電話では伝えきれない内容を送るとした方が良さそうです。
fax器でもダメだと言う場合は、手紙でと言うことになるのですが、田舎はゆったりと時間が流れていますので、田舎に住むには、時間の流れを田舎流に切り替えて合わせることも必要かなと感じた次第です。
Posted by かざこしの兄 at 12:07│Comments(0)