皆老人化していく、どうすれば良いか。

2013年06月30日

かざこしサイト
昨日は従兄弟会があり、行ってきましたが、皆老人になってきています。周りの他の人たちの親睦会を見ても、老人が多く、若い子供連れの家族より多かったような気がします。

種族保存の法則から見たら、我々老人が若い人たちに次の世代を継いでもらうための下作り、準備をしていく必要があると思うのですが、現在の政治経済状況を見ますと、若者が安心して結婚をしたり子供を生んで育てると言う基本がほとんどないがしろにしているような気がします。

一休みしながら、他のグループの人たちの意見も聞いてみたのですが、自分たちの子供が家を建て子育てをしようとする時、ネックになるのが家のローン、十数万から20万のローンを払いながら子育てをするなんて到底無理で、年金のある祖父ちゃん祖母ちゃんが無駄遣いをしないでお金を貯めておき孫やひこ孫の教育のためにお金を使わなければ、子孫の繁栄はないだろうということで話しが一致しました。ただその場合、祖父ちゃん祖母ちゃんの老後を孫やひこ孫が面倒を見てくれるかが問題で、年金制度がしっかり機能していないと、この考え方は実行不可能になってしまいます。

それにしても、私たちの子供は家のローン支払いと、次の世代の誕生のために必死とならざるを得ないので、先の短い老人が自分たちはどうなろうと先のある孫やひこ孫の成長のために肥やしになっていくこれが本当に種族保存の法則の実現であろうと思います。

大体の老人が意見が一致していて、大体の老人は同じように考えているんだなあと感じられた良い従兄弟会でした。しかしこう考えると今の自民党や、民主党が大手を振るっているような状況では種族保存の法則もどうなってしまうか不安になってしまいます。今度の参議院選挙は種族保存の法則にとってとても大事だと思いました。自分が子孫の肥やしになるんだと言う考え方で各政党、候補者を見ていくことが大事だと思います。

  


Posted by かざこしの兄 at 11:28Comments(0)

久しぶりの床屋さん。

2013年06月29日

かざこしサイト
昨日は久しぶりに床屋さんに行ってきました。あるスーパー内にある1500円の超安い床屋さん。
行ったら誰もいません。やっていないのかと思ったのですが何度か呼んでいる内に人が出てきてやっていただきました。

不景気だ不景気だという中で、床屋さんのような商売は景気の影響を受けにくいかなと思っていたのですが、聞いてみると一番景気の影響を受けにくいのは、食べる物で、これは景気が良くても悪くても人は食べなくては生きていけないので景気に関係なく売れるそうです。

床屋さんの場合はもう少し我慢しようとか、月2回を1回にしようとか、来る頻度が落ちるそうで景気に左右されるそうです。

ぼさぼさの頭を綺麗に整髪してくれたのですが、こう言うことが出来るようになるまでには、数々の失敗があり、最初の頃にはお客様に叱られ叱られして何年か経ってようやく叱られない理容ができるようになってきたとのこと。頭の形は人それぞれだし、髪型も人それぞれ、あらゆるお客様の要求に応えられる様になるのには相当の経験が必要だというのも理解できるような気がします。

こういうことは食事屋さんについても何時も感心するのですが、たくさんあるメニューの中のどれを頼んでも出来ませんということがあったためしがありません。世の中、こう言う人たちがプロという人たちで、世の中を維持しているんだなあと感謝している次第です。それに比べて私たちサラリーマンだった者は非常に狭い範囲でプロと呼ばれるべく頑張ったのですが、まあこう言ったプロもあり世の中さまざまなプロによって成り立っているということですか。良い一日でした。

  


Posted by かざこしの兄 at 11:57Comments(0)

不安定な天候が。

2013年06月28日

かざこしサイト
日本中が梅雨の季節に入っているのでやむを得ないのですが、荷物を運ぼうとしても、途中から雨になったり、母をレントゲン車に運ぼうとする時、よけい雨が強くなったり、この季節は良いことがありません。

ただ干からびたダムが満水近くなると言う点だけはありがたいのですが。

マレットゴルフにしても、天候不順で予定通りにいかないのもシャクの種です。

8月になれば、梅雨が開けて今度は灼熱の太陽の季節になるのですが、私の体の方が運動不足で、長期旅行は無理と思われますし、踏んだり蹴ったりです。

まあ仕方がないので、この機会に参議院選挙もあることだし、フェイスブックやツィッター、ミクシィの有効利用を勉強しておこうかななどと思っています。

一回覚えれば、一生の道具になるのですから、動きの取れないこの時期を使うと言うのは手だと思います。

  


Posted by かざこしの兄 at 09:38Comments(0)

今週は大忙し。

2013年06月27日

かざこしサイト
昨日はび水曜日で、母の図書館の本の借り換え日、母の法定伝染病結核の診断日、一昨日は母の夏物衣料の持ち込み日、月曜日はその衣料を辰野町まで妻とその友達に取りに行って来てもらう。まあ大変でした。
それで、昨日本の借り換えに図書館に行ったついでに、5月30日に川崎重工の稲藁によるバイオエタノール生産という記事を大手マスコミがどのように報じているか調べて見たのですが、読売新聞の6月2日号でもっと大事な報道をしているのが見つかりじっくり読んできました。選挙制度についてのもので、法の下の平等と言うが、

全国1区の比例代表性にした場合、国民の意思は反映されるかも知れないが、1党で過半数に達しない少数政党の乱立で最重視するべき政治の安定は望めない。

連立政権を組まざるを得ないが、世界を見ても組閣に1ヶ月以上もかかる場合がありとても現実的ではない。というような主張だったようです。

しかし私は、国政と言うのはそれで良いのだと思います。早い政治なら一党独裁が最も早いと思います。しかし国民の中には、お金持ちもいれば貧乏人もいますし、思想的にもいろいろの人が混在しているわけで、少数の人たちにも生存権や思想の自由、言論の自由は認められてしかるべきだと思うのです。

早く決めないといけない言うのは、ある特定の目的、思想信条を持ったグループ、例えば、政党であるとか、宗教団体、儲けを目的とした営利グループ、会社など。しかし政治に関しては、さまざまな人たちの共有財産であるので、さまざまな人達が納得できるような意見を戦わして練り上げる機会を与えるべきだと思います。最後は民主主義の原則に基づき多数決で決める。

もどかしいのが民主主義というものだと思いますが如何でしょうか。



  


Posted by かざこしの兄 at 12:44Comments(0)

今週は大忙し。

2013年06月27日

かざこしサイト
昨日はび水曜日で、母の図書館の本の借り換え日、母の法定伝染病結核の診断日、一昨日は母の夏物衣料の持ち込み日、月曜日はその衣料を辰野町まで妻とその友達に取りに行って来てもらう。まあ大変でした。
それで、昨日本の借り換えに図書館に行ったついでに、5月30日に川崎重工の稲藁によるバイオエタノール生産という記事を大手マスコミがどのように報じているか調べて見たのですが、読売新聞の6月2日号でもっと大事な報道をしているのが見つかりじっくり読んできました。選挙制度についてのもので、法の下の平等と言うが、

全国1区の比例代表性にした場合、国民の意思は反映されるかも知れないが、1党で過半数に達しない少数政党の乱立で最重視するべき政治の安定は望めない。

連立政権を組まざるを得ないが、世界を見ても組閣に1ヶ月以上もかかる場合がありとても現実的ではない。というような主張だったようです。

しかし私は、国政と言うのはそれで良いのだと思います。早い政治なら一党独裁が最も早いと思います。しかし国民の中には、お金持ちもいれば貧乏人もいますし、思想的にもいろいろの人が混在しているわけで、少数の人たちにも生存権や思想の自由、言論の自由は認められてしかるべきだと思うのです。

早く決めないといけない言うのは、ある特定の目的、思想信条を持ったグループ、例えば、政党であるとか、宗教団体、儲けを目的とした営利グループ、会社など。しかし政治に関しては、さまざまな人たちの共有財産であるので、さまざまな人達が納得できるような意見を戦わして練り上げる機会を与えるべきだと思います。最後は民主主義の原則に基づき多数決で決める。

もどかしいのが民主主義というものだと思いますが如何でしょうか。



  


Posted by かざこしの兄 at 12:43Comments(0)

柔道連名も大阪端下市長も問題をうやむやにしようとしているのでは。

2013年06月26日

かざこしサイト
柔道連名の助成金不正使用について、第三者委員会の個人助成金に対する最終報告に対して責任を取って辞任するとは言ったもののいつ辞めるかは明言せず、問題が解決してからのような発言だったとのこと。問題ある人が問題を抱えたまま次の体制を作るなどと言うことは出来ないことだと思います。

大阪市長の橋下さんにしても同じようなもの、従軍慰安婦問題発言で世界中でやっていたことだから、日本だけが小さくなることはないのだという思想はそのままで次の参議院選挙を戦うと言う。これもふざけた発言だと思います。

日本全体の問題かもしれませんが、問題を曖昧にしたまま時間の流れを待つと言うこれから世界を相手に打って出て行こうという時、日本的ななあなあのやりかたでは通用しないのではないかと思います。尖閣諸島の問題にしても、論理的矛盾を抱えたまま中国を打ち負かそうとしてもまず出来っこないのです。

論理的矛盾を抱えたまま日本が押し通そうとすれば、最終的には軍事力でもということに追いやることになるのではないでしょうか。

  


Posted by かざこしの兄 at 08:01Comments(0)

川崎重工バイオエタノールの件。

2013年06月25日

かざこしサイト
川崎重工の社長解任について、原因はバイオエタノールではないかと言うブログがありました。大手マスコミではこういう意見は見当たらなかったので本当かなあと言うところもあるのですが、このブログをお読みの皆様で、やはり三井造船ではないかとか、そのほかの問題が原因だと言う方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。コメント欄、トラックバック欄でお願いします。

造船・重機大手の突然の取締役解任劇は「ユダヤ石油利権」の為からか?
http://zakki.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/06/post_1a11.html

  


Posted by かざこしの兄 at 13:51Comments(0)

川崎重工、バイオエタノールマスコミの扱いは。

2013年06月24日

かざこしサイト
川崎重工の稲藁を使ったバイオエタノール開発の大手マスコミのホームページをインターネットで探して見たのですが、下記の3つしか見つかりませんでした。朝日や読売、東京、中日なども探したのですが検索で150以上も出てきた中には無かったようです。もしかしたら見落とした可能性もあるかの知れませんが、しかしこれだけの記事があったと言うことは、川崎重工のバイオエタノール発表はあったと言えそうです。
次は、この発表があった直後に、前社長らが解任されたのかと言う疑問に迫って見ます。

サンケイBIz 5.31,7:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130531/bsc1305310701007-n1.htm

日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300A5_Q3A530C1TJ1000/

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20130530o-07.html




  


Posted by かざこしの兄 at 13:03Comments(0)

なぜ騒がない、川崎重工バイオ燃料。

2013年06月23日

かざこしサイト
RSSキーワードでバイオエタノールを見ていたところ、川崎重工が今年5月30日、リッター40円で麦藁から開発発表。

このすばらしい発表を、新聞やテレビで見たことがありませんでした。以前小泉元首相が宮古島でサトウキビの絞りカス、バカスを使ってバイ オエタノールを作ったらどうかと提案があり始めたのですが、石油業界の強い反発があり暗礁に乗り上げてしまったという話しを聞いたことがあるのですが、今回はどうでしょうか。今日は川崎重工のHPのみご紹介します。

この大きなニュースをどうしてマスコミが取り上げないのか、今日明日しらべたのち、後日投稿したいと思います。マスコミが騒がないのは川崎重工の発表がたいしたことが無かったとか嘘だったということだってあるかもしれませんので。

もしこれが本当なら、今は稲藁だけの話しかもしれませんが、ソフトセルロース全体に広がる可能性がありますし、バイオエタノール生産のネックとなっていたリグニン対策も取れるということになれば、信州の山々に豊富にある間伐材や、廃材、ゴミとして捨てている紙材の有効利用にげていくことも可能になって行くかも知れないのです。

川崎重工HP リンク文字になっていない場合はコピペしてご覧ください。
http://www.khi.co.jp/news/detail/20130530_1.html

  


Posted by かざこしの兄 at 12:42Comments(0)

日記帳に記しを付ける。

2013年06月22日

かざこしサイト
かぶちゃん村山水を見たい位置から見れる日を、エクセル日記帳に記しを付けてみました。まず最初にやってみたのは、セルの色を変えてみることからやってみたのですが、1ヶ月分同時にやろうとするとどうも上手くいかない。ちょっと手間をかければなんとかなるのですが、今後数十年先までの手間を考えると現実的ではない。

案問した後セルの色を変えると言うのをやめて、従来の方法を少し変えて1ヶ月分を同時に作る方法を考え出し、数ヶ月分作ってみました。

後、温泉が休みの場合に翌日はどうなるか聞いてこなかったので、電話で聞いても良かったのですが、これは行ってのお楽しみと言うことにして、予定が来年の3月まで入って来ているので、来年3月までのカレンダーを作成。

その時、何月の1日は何曜日で何月の日数は何日かを知る必要があるのですが、まだ来年のカレンダーは手元に無いので、インターネットで来年のカレンダーを検索してみたら一発で出てきたので、それを利用して来年4月までのカレンダーを作ってデータを入れて完成。

これだけで半日以上かかってしまいましたが、まあこれで半年分以上の超便利なカレンダーが出てきてしまので、大安心。

これが経営者さらに政治家だったら数年に及ぶ中長期計画表とリンクさせて毎年の計画表を作って行かざるを得ず大変なことだと思います。

我が家だけのことをとっても大変なのですから。

  


Posted by かざこしの兄 at 10:13Comments(0)

かぶちゃん村山水。

2013年06月21日

かざこしサイト
昨日、一昨日見たかぶちゃん村の山水を見る位置が違えばどうなるかと行ってきました。

結論から言いますとまったく違います。

もう一つのお風呂から見たのですが、まったく平面的に見えました。

したがって山奥の情緒などと言うものはありません。

でもこちらのお風呂には洞窟風呂と言うのがあるので洞窟風呂に入りたい場合にはこちらの時の方でないとダメです。

一日おきに男湯と女湯が変わりますので、カレンダーに記しを付けておかないと特定のお風呂に入りたいと言うことがある場合はカレンダーの記しは必須です。

エクセルカレンダーの場合に簡単に一日おきにセルの色を変える方法があったか私は知らないので調べて見る必要がありますが無い場合には紙カレンダーにぼっちょを付けておかないといけないことになり厄介なことになります。

  


Posted by かざこしの兄 at 10:12Comments(0)

三級の滝を連想させる山水。

2013年06月20日

かざこしサイト
昨日は以前から気になっていた引用とくに選挙制度に関するものを調べ終わったので気持ちが楽になってかぶちゃん村の温泉に行ってきました。

昨日はサウナ風呂のある方でしたが、露天風呂に入って初めて気が付いたのは、露天風呂の入り口付近から山水方向を見ていると、どこかで見たことのある風景だなあとじっと見ていたら、私の生まれ故郷の山奥の三級の滝の滝の道沿いに良く似ているのです。

座る位置によって感じ方が変わるんですね。

良い位置を見つけました。

これでまた楽しみが増えました。

問題はこののどかな風景をいつまでも存続させることですが、放っておいたら何時かは閉鎖の可能性もあります。

私に数億円のお金があれば、問題ないのですが、お金も力もない現実からどうしたら良いものかただ案問するだけです。

出来るのは、インターネットを使った宣伝ぐらいのものです。

情けない状況です。

  


Posted by かざこしの兄 at 09:44Comments(0)

ネット選挙と引用、名誉毀損など。

2013年06月19日

かざこしサイト
メール以外の方法、ブログ、ミクシイ、ツイッター、フェイスブックなどで選挙期間中選挙に選挙に関する評論をするとき、批判したい候補者や政党があった場合、うっかりすると、相手への誹謗中傷、名誉毀損、侮辱に当たるようなことを書いてしまって、候補者本人、政党からクレームがついたり、それらの支持者からクレームがつくということも考えられます。

相手を批判する場合、通常は、相手の政策が主になるのですが、過去に言ったりやったりしたことに対する批判も含まれることもあると思います。政策については、相手の配布したビラや、新聞、インターネット上の主張が主であると考えられますし、過去のことについてはインターネット上の情報が主となると思いますが、相手を批判しようという場合、とりあえず何らかの根拠が必要であるので、根拠となる情報源を明記したり、情報の保存、保管も必要になると思います。

印刷物なら、発行元、資料名、ページ数の明記と保存としては切り抜き帳等に、インターネットなら記事には引用元等の明示と保存はコピーファイルをマイドキュメント等に保存するか、印刷して保存しておきクレーム発生時使用すること等が必要になると思います。

情報源は、ヤフーや手新聞社、出版社等のウェブページ、よほど信頼できる情報発信者の作ったページ等が良いと思います。裁判などになった場合に効いてくると思います。

総務省ホームページによりますと、「公職の候補者に関する事実に係る場合、真実であることの証明があったときは罰しないこととされています(刑法第230条の2第3項)。」と言うことですので、情報の信憑性は非常に大切だということです。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000225176.pdf の中の
11 誹謗中傷、なりすまし対策等の中で述べられています。

読んでいて不明な点疑問の点等がありましたら、お近くの選挙管理委員会にお問い合わせ下さい。

私としては、今回の選挙法の改定は、メールの自由使用が認められていないという点で不完全であると思っていますが、以前に比べると前進していると思いますので、法律で認められる範囲では有効に利用するべきであると思っています。
多くのお知り合いに拡散していただければ幸いです。


  


Posted by かざこしの兄 at 12:05Comments(0)

ネット選挙、総務省HP。

2013年06月18日

かざこしサイト
今日は、インターネット選挙についての総務省ホームページをご紹介します。不明な点等あれば、お近くの選挙管理委員会にお問い合わせ下さい。
インターネット選挙解禁で、個人はメール不可能で、WEBサイトのみ可能と言うようなことでしたが、WEBサイトとは、ホームページ・ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等)のことで、動画共有サービス・動画中継サイト等も可とのことです。

詳しくは、総務省作成のホームページをお読み下さい。下記URLがリンク文字になっていないブログでご覧頂いている場合は、コピペしてご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000225176.pdf
  


Posted by かざこしの兄 at 12:19Comments(0)

ネット選挙解禁と私たち。

2013年06月17日

ざこしサイト
昨日、参議院選挙も近いので、インターネットの有効利用のために、引用の法的理解の参考になればと言う思いで記事を書いたのですが、その後、インターネット選挙解禁についても調べてみたのですが、大事なことがわかりました。

私たち一般有権者は、メールでの選挙運動は一切ダメで、ウェブサイトの利用なら本文冒頭に自己のメールアドレスを明記した上で選挙運動しても良いと言うことで、合法的に送られきた立候補者本人、または政党から送られてきたメールの転送は不可と言うものです。

ややこしいことこの上ないのですが、こういうことですと引用の問題が危うくなって来ますので、後日飯田市選挙管理委員会に行って確認してこようと思います。

なにしろ今度の参議院選挙は憲法問題を含めて、影響が大きいので、せっかく変わった選挙制度をフルに活用して、今後に備える必要があると思います。

わからないことはまだまだあるのですが少しずつ勉強していこうと思います。

  


Posted by かざこしの兄 at 09:21Comments(0)

著作権法について大事なこと。

2013年06月16日

かざこしサイト
6月13日のブログ、「多良間島からゆきさんの件」について、あるブログで内容についてと、引用そのものについての違法性をご指摘頂き、この引用の違法性について40のブログとツイッターフェイスブック、ミクシイを作っていて約5万人の方々にお読み頂いているとすると、その中の一つでこのようなご意見を頂いたと言うことは、もっと多くのブログ等の中で同様に思っている方々がいる可能性があり、また、7月の参議院選挙が近いと言うこともあるので、インターネットご利用の方達のいっそうのインターネット有効利用促進のためにも、引用についての法的見解を明らかにしておきたいと思います。

結論としては、引用の仕方さえ間違わなければ、引用は問題ないので、賛同する印刷物、ホームページ、ブログ、フェイスブック、ミクシイ等の公開された資料については、下記法令に基づき引用してご自分のご意見を補強して発表するなり、この意見に賛成だ反対だという意見を付けて発表して世に問うことをして見られたら良いのではないかと思います。

科学技術の論文でも、引用は多用されており、あらゆる世界で、先人の知識や知恵に乗っかって新しい科学技術の進展があり、すべて自分の考え出したことだけで全く新しい知識や知恵などは無いと断言できるのではないかと思います。

なお、今日のブログについては、ブログ等を作っていらっしゃる方はブログ等で拡散頂ければ幸いですし、メールのみの方はメールで拡散頂けたら幸いです。

著作権法に定める、引用に関する部分、32条。
著作権法第32条 http://jpc.vis.ne.jp/BUNKEN/32jyou.html 第三二条(引用) (1)公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 (2)国又は地方公共団体の機関が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。 人様に、どんどん引用される記事や論文を作っていきたいものです。今のところ願望に過ぎませんが。

  


Posted by かざこしの兄 at 11:12Comments(0)

暖かくなってきました。

2013年06月15日

かざこしサイト
当地方でもだいぶ暖かくなって来て、露天風呂の脇の椅子に座っているだけで、うつらうつらと居眠りをしてしまうほどです。

いろいろのアイデアや想いが頭の中をよぎりますますが、それもつかの間、気が付いたら1時間はたっています。

こんなのどかな生活を死ぬまで続けられたら良いななどと思いますがそうは問屋が卸しそうにありません。

一昨日も、昨日も街宣車が軍歌をがなりたてています。

参議院選挙が近くなってきたからでしょうか。

前哨戦と言われる東京都都議選は立候補が始まったようですし、何にしてもこれから騒がしくなりますね。

私には街宣車の人々の気がわかりません。

  


Posted by かざこしの兄 at 08:37Comments(0)

久しぶりに母に会う。

2013年06月14日

昨日の午後、母の要望で図書館で本の借り換えやイオンで折り紙購入などして母の元に行き話をしてきましたが、ああいうところにいると、話し相手が少なくなってしまうのか、私に会ったら堰を切ったように話し出すのです。1時間の予定が伸びて次の予定が狂ってしまいましたが、いずれ私もそうなるかなあなどと思ってしまいました。

母が倒したたらさまざまな問題が吹き出したくることが予想されるので今のうちにしっかり聞いておく必要はあります。

しかし昔に比べたら良い社会になってきたのは確かです。

ミクシィを再度使ってみましたが、これも確実に使いがってが良くなっています。今後ミクシィ、ツィッター、フェイスブックの有効利用方法を身につけていけばより楽しく人生の余生を送ることが出来かもしれません。

良い1日でした。

  


Posted by かざこしの兄 at 06:24Comments(0)

多良間島からゆきさんの件

2013年06月13日

かざこしサイト
昨日、沖縄にもう一回行って見たいなあと、RSSで登録してあった多良間島を見ていたところ、「からゆきさん」の記事がありひどい話だと義憤を覚えたのでご紹介します。

貧困層の多かったであろう離島の島々から、娘たちを買ったして外国に売ったもようですが、同じようなことが、本土でもあったのではないかと思われます。

問題は当時こういうことが合法的に行われていたと言うことです。

そして、売春婦になったのは本人の自由意志だったとしてこういう非人道的行為を正当化しょうとする勢力が存在することです。誰が好き好んで、身売りなどするものでしょうか。

貧困故の身売りだったことは間違いないと思われます。

日本維新の会の橋下さんはアメリカ兵も現在の法律が許す範囲で性的施設の有効利用を促したようですが、根本的思想は同じであろうと思います。ひどい話です。
URLはリンク文字になっていない場合はコピペしてお読みください。

http://blog.goo.ne.jp/peaceorange/c/1ca99d351598755f334193bd479f9f7d

  


Posted by かざこしの兄 at 08:17Comments(0)

ミクシィに再挑戦。

2013年06月12日

かざこしサイト
昨日はミクシィに再挑戦してみました。再挑戦とは、今から数年前に、子供からお誘いがあって作って楽しんだものですが、いつの間にか忘れ去ってしまったものです。

関係する人たちも数年前に書き込みを止めています。

その頃のミクシィは誰かからお誘いがなければ参加することができず、閉じたグループ内でのコミュニケーションに特化したツールだったのです。

その後開かれたコミュニケーションツールとして改良されて後発のツィッターやフェイスブックを参考に改良して行ったようです。

ミクシィ先輩の息子は今でもミクシィを使っているのですが、本人も言っているのですが最近はフェイスブックに偏っているようです。

私が言いたいのはITの世界でも一時的に大成功したと自他共に認められる状態になったとしても、慢心すればいつまでも安泰とは言えないと言うことです。

しかし開かれたコミュニケーションツールとして改良されているので、今後どうなるか見たいと言う思いもあり使って見ることにしました。

これで楽天ブログと連携して、ツィッター、フェイスブック、ミクシィの3つが自動的に働くようになったので効果がどうなるか期待されるところです。

  


Posted by かざこしの兄 at 10:38Comments(0)