もう原発は無理ではないでしょうか。
2012年01月31日
かざこしサイト
昨日インターネットの毎日新聞のニュースを見ていますと、「福島第1原発:水漏れ、冷却2時間停止 14カ所、配管凍結か」氷点下7・8度だったとのことですが、こんな程度で配管が凍り水漏れが起こるようでは到底安全、安心からは程遠い状況だと思います。飯田市では−8度でしたが我が家では無事でした。相当いい加減な工事であったようです。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120130ddm002040120000c.html
それに群馬県でのワカサギ釣りはシーズン到来だと言うのに放射能汚染で出来なくて商売上がったりだとのこと。放射能汚染は広範囲に広がっています。
我が家でも、万が一4号機が倒壊か、プ−ルに亀裂が入って冷却水が無くなりギブアップと言うことになったら、高齢の母を抱えてどうしようと真剣に悩んでいるのですが、新たに凍ると言うことことまで考え出すと、要因が多すぎて我々の頭では到底考え切れません。
昨年の3月に、4号機が倒壊した場合の被害想定までしてあったというのに、国民を馬鹿にして公表しなかったとのこと。東京から人がいなくなって、事故対応も出来なくなるとの恐れがあったということですが、自分の家族は海外に逃して観光のためだと言っていましたが、この情報は知っていたわけでいい加減な男だと腹が立ちます。
危険性がある場合は早めに国民に知らせ、逃げる場所や、逃げる時期、順番についてあらゆる情報を出して混乱が最小になるようにしなければ、パニックが生じてしまいます。
子供や妊婦の人は最優先で飛行機の確保、逃げる場所の確保は国の責任でやるから万一の場合は逃げる順番はどこからどの人たちが優先で飛行機に乗れるとか、逃げる先についてはこことここを考えているので希望先があれば調査用紙を配布するので答えてくれとか。
とにかくパニックが起こらないように手を打って国民を安心させて欲しいものだと思います。
樽床さんは、NHKの日曜討論で、問題解決手順について難しい所から易しいところに向かって解決していくと言っていましたが、一般的な手順としては、攻めるのが容易で、確実に戦果が得られる所から攻めて行き、体力の維持を確保しながら難攻不落のところに攻め込むというのが正攻法であると思うのですが、分っていっているのか全く分らないのか心配です。こんな人たちが原発対応能力があるとは到底思えないのですが皆様如何でしょうか
昨日インターネットの毎日新聞のニュースを見ていますと、「福島第1原発:水漏れ、冷却2時間停止 14カ所、配管凍結か」氷点下7・8度だったとのことですが、こんな程度で配管が凍り水漏れが起こるようでは到底安全、安心からは程遠い状況だと思います。飯田市では−8度でしたが我が家では無事でした。相当いい加減な工事であったようです。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120130ddm002040120000c.html
それに群馬県でのワカサギ釣りはシーズン到来だと言うのに放射能汚染で出来なくて商売上がったりだとのこと。放射能汚染は広範囲に広がっています。
我が家でも、万が一4号機が倒壊か、プ−ルに亀裂が入って冷却水が無くなりギブアップと言うことになったら、高齢の母を抱えてどうしようと真剣に悩んでいるのですが、新たに凍ると言うことことまで考え出すと、要因が多すぎて我々の頭では到底考え切れません。
昨年の3月に、4号機が倒壊した場合の被害想定までしてあったというのに、国民を馬鹿にして公表しなかったとのこと。東京から人がいなくなって、事故対応も出来なくなるとの恐れがあったということですが、自分の家族は海外に逃して観光のためだと言っていましたが、この情報は知っていたわけでいい加減な男だと腹が立ちます。
危険性がある場合は早めに国民に知らせ、逃げる場所や、逃げる時期、順番についてあらゆる情報を出して混乱が最小になるようにしなければ、パニックが生じてしまいます。
子供や妊婦の人は最優先で飛行機の確保、逃げる場所の確保は国の責任でやるから万一の場合は逃げる順番はどこからどの人たちが優先で飛行機に乗れるとか、逃げる先についてはこことここを考えているので希望先があれば調査用紙を配布するので答えてくれとか。
とにかくパニックが起こらないように手を打って国民を安心させて欲しいものだと思います。
樽床さんは、NHKの日曜討論で、問題解決手順について難しい所から易しいところに向かって解決していくと言っていましたが、一般的な手順としては、攻めるのが容易で、確実に戦果が得られる所から攻めて行き、体力の維持を確保しながら難攻不落のところに攻め込むというのが正攻法であると思うのですが、分っていっているのか全く分らないのか心配です。こんな人たちが原発対応能力があるとは到底思えないのですが皆様如何でしょうか
Posted by かざこしの兄 at
07:17
│Comments(0)
私が4号機事故は起こるのではないかと判断した情報。
2012年01月30日
かざこしサイト
4号機の危険性いついて、たくさんの情報がありましたがその中で下記の記事が私としては一番信頼性があるのではないかと思いご紹介します。朱記や太字部分は私がマークした部分です。詳しくは本文をごらんください。ご判断は皆様ご自身でして頂き、なるほどと思いましたら拡散ください。
**********************************
なぜ核科学者は使用済み燃料プールの危険性を見逃してしまったのかと言うブログ引用
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=5096&p=190871&sta=publish
1月1日の震度4の地震でも分かったように、震度5でも震度6でも、あるいは震度3でさえも、配管の断裂や、循環冷却システムのどこかにトラブルが発生すれば、使用済み燃料プールの水がなくなることが起こりうる、ということです。
すでに大分、傾いているとはいえ、建屋全体がマッチ箱をつぶすように、グシャと潰れるようなことはないでしょうけれど、問題は、使用済み燃料プールにゆがみが生じて、亀裂ができることです。
その場合にも、同様に水が漏出することが考えられます。
この場合、漏出する水の量がわずかであれば、ポンプをフル稼働させて水を補充すれば、放射能はほとんど漏れず、プールの損傷箇所を補修することも可能かもしれません。
水漏れの量が多ければ、核燃料棒が、すぐに水面から頭を出し、燃料棒が発熱することによって、プールの水温がどんどん上昇し、約1000℃になると、壮絶なジルコニウム火災が起きて、カタストロフィー秒読みということになるわけです。
すでに、その前に作業員は近づけない状態になっているので、メルトダウンするのを指をくわえて見ているほか、なす術がないということになってしまうのです。いずれ、プールの中の核燃料棒が空炊き状態となり、プールの底が崩れ落ちる…。
北半球は終り。南半球の致命的汚染も時間の問題。
日本が自力で立ち直ることは、かなり難しくなるでしょう。
そして、こうした事態になったとき、野田佳彦、菅直人、枝野幸男、細野豪志、斑目、保安院の連中には国家賠償法が適用され、さらには、世界中の人々を被曝させたかどで、国際法廷に立たされるでしょう。
4号機建屋の使用済み燃料プールの補強工事は、一応済んでいます。
しかし、これもシミュレーターにより、大きな余震が起きても耐えうる強度が確保された、という計算上の話に過ぎないわけですから、現実に、巨大なアウターライズ地震が起きてしまえば、同じ結果になるでしょう。
東電は、どうも予算がないことを理由に、追加の補強工事をやるつもりはないようです。彼らのノーミソは、いまだにロシアン・ルーレットの博打うちのようです。
何より、使用済み燃料プールそのものが、巨大な原子炉であることに気がつかなかった幼稚さが、今回の原発事故の被害を拡大し、今、世界を破滅させようとしているのです。
みなさんは、早く、どうでもいい連中と手を切ってください。
ゴミのような、虚しく切なくなるくらい寒々しいテレビ番組を観る時間を調査の時間に充ててください。
そして具体的に準備するべきだと思います。
引用終わり
****************************************************
問題は地震ばかりでなくあらゆる水漏れに対して水漏れ以上の水を給水し切れれば良いと言うことですが、どんな場合にも可能かと言うとそんなことは不可能ではないかと思うのです。如何でしょうか。
引用記事がうまく読めない場合は、
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=5096&p=190871
または、
http://wakatajp.noblog.net/blog/11303142.html
からご覧いただければ幸いです。
4号機の危険性いついて、たくさんの情報がありましたがその中で下記の記事が私としては一番信頼性があるのではないかと思いご紹介します。朱記や太字部分は私がマークした部分です。詳しくは本文をごらんください。ご判断は皆様ご自身でして頂き、なるほどと思いましたら拡散ください。
**********************************
なぜ核科学者は使用済み燃料プールの危険性を見逃してしまったのかと言うブログ引用
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=5096&p=190871&sta=publish
1月1日の震度4の地震でも分かったように、震度5でも震度6でも、あるいは震度3でさえも、配管の断裂や、循環冷却システムのどこかにトラブルが発生すれば、使用済み燃料プールの水がなくなることが起こりうる、ということです。
すでに大分、傾いているとはいえ、建屋全体がマッチ箱をつぶすように、グシャと潰れるようなことはないでしょうけれど、問題は、使用済み燃料プールにゆがみが生じて、亀裂ができることです。
その場合にも、同様に水が漏出することが考えられます。
この場合、漏出する水の量がわずかであれば、ポンプをフル稼働させて水を補充すれば、放射能はほとんど漏れず、プールの損傷箇所を補修することも可能かもしれません。
水漏れの量が多ければ、核燃料棒が、すぐに水面から頭を出し、燃料棒が発熱することによって、プールの水温がどんどん上昇し、約1000℃になると、壮絶なジルコニウム火災が起きて、カタストロフィー秒読みということになるわけです。
すでに、その前に作業員は近づけない状態になっているので、メルトダウンするのを指をくわえて見ているほか、なす術がないということになってしまうのです。いずれ、プールの中の核燃料棒が空炊き状態となり、プールの底が崩れ落ちる…。
北半球は終り。南半球の致命的汚染も時間の問題。
日本が自力で立ち直ることは、かなり難しくなるでしょう。
そして、こうした事態になったとき、野田佳彦、菅直人、枝野幸男、細野豪志、斑目、保安院の連中には国家賠償法が適用され、さらには、世界中の人々を被曝させたかどで、国際法廷に立たされるでしょう。
4号機建屋の使用済み燃料プールの補強工事は、一応済んでいます。
しかし、これもシミュレーターにより、大きな余震が起きても耐えうる強度が確保された、という計算上の話に過ぎないわけですから、現実に、巨大なアウターライズ地震が起きてしまえば、同じ結果になるでしょう。
東電は、どうも予算がないことを理由に、追加の補強工事をやるつもりはないようです。彼らのノーミソは、いまだにロシアン・ルーレットの博打うちのようです。
何より、使用済み燃料プールそのものが、巨大な原子炉であることに気がつかなかった幼稚さが、今回の原発事故の被害を拡大し、今、世界を破滅させようとしているのです。
みなさんは、早く、どうでもいい連中と手を切ってください。
ゴミのような、虚しく切なくなるくらい寒々しいテレビ番組を観る時間を調査の時間に充ててください。
そして具体的に準備するべきだと思います。
引用終わり
****************************************************
問題は地震ばかりでなくあらゆる水漏れに対して水漏れ以上の水を給水し切れれば良いと言うことですが、どんな場合にも可能かと言うとそんなことは不可能ではないかと思うのです。如何でしょうか。
引用記事がうまく読めない場合は、
http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=5096&p=190871
または、
http://wakatajp.noblog.net/blog/11303142.html
からご覧いただければ幸いです。
Posted by かざこしの兄 at
09:03
│Comments(0)
原発など心配? 愚の骨頂か。
2012年01月29日
かざこしサイト
昨日母の本の借り換えに辰野に行ったついでに、老人ホーム経営者にあって、福島第一原発、第二原発両方に人が近づけなくなって、全土が放射能に汚染されたような事態が発生した場合、御社の方針としては経営を続行していただけるかお聞きしたところ、そんなことは考えてみたこともないとのこと。
被害妄想ではないかと言われてしまいました。
当社としては、なんとしても入居者を守るつもりであるとのこと。
入居契約書をもう一度確認してそのように書いてあれば良いし書いてないなら加筆してもらう。
確かに新聞でもテレビでも民主党政権の原発事故は収束の段階に向かっていると言うことを報道しているのですから、疑ってかかる人は少ないでしょう。私のようなことを言えば誇大妄想凶者だと言われてしまいます。
単なる私の取り越し苦労なら一番良いのですが。
後は2月末の定期検診で、母が沖縄移住の体力があるかどうかをお聞きしてその結果から母の意思も確認して決めていこうと思います。
5月末の国家試験終了までに沖縄についての情報ももっと集めて判断していく。
もしその間に地震でもきて危ないと言うことになったら現地確認できないままでも甥っ子に頼んで物件を押さえる。
4号機に関する情報も多くなってきましたので今日さらに調べて明日書きたいと思います。
昨日母の本の借り換えに辰野に行ったついでに、老人ホーム経営者にあって、福島第一原発、第二原発両方に人が近づけなくなって、全土が放射能に汚染されたような事態が発生した場合、御社の方針としては経営を続行していただけるかお聞きしたところ、そんなことは考えてみたこともないとのこと。
被害妄想ではないかと言われてしまいました。
当社としては、なんとしても入居者を守るつもりであるとのこと。
入居契約書をもう一度確認してそのように書いてあれば良いし書いてないなら加筆してもらう。
確かに新聞でもテレビでも民主党政権の原発事故は収束の段階に向かっていると言うことを報道しているのですから、疑ってかかる人は少ないでしょう。私のようなことを言えば誇大妄想凶者だと言われてしまいます。
単なる私の取り越し苦労なら一番良いのですが。
後は2月末の定期検診で、母が沖縄移住の体力があるかどうかをお聞きしてその結果から母の意思も確認して決めていこうと思います。
5月末の国家試験終了までに沖縄についての情報ももっと集めて判断していく。
もしその間に地震でもきて危ないと言うことになったら現地確認できないままでも甥っ子に頼んで物件を押さえる。
4号機に関する情報も多くなってきましたので今日さらに調べて明日書きたいと思います。
Posted by かざこしの兄 at
06:53
│Comments(0)
これからは景気の上昇転換期に入るだろうと言う話し。
2012年01月28日
かざこしサイト
昨日は飯田商工会議所主催の経済動向講演会に行ってきました。
講師は武者リサーチの武者陵司さん。
結論から言いますと、景気の循環を歴史的に追ってみるとこれから上昇転換期期に入ると言うこと。
アメリカの中国排斥と言う政策から日本人に日米安保条約は日本に取ってこよなく良い条約だと日本人の頭の中に刷り込まないといけない状況になって来ていること。
金融政策が問題だが、今の民主党野田政権の消費税アップ政策はデフレ下さらにデフレを進行させるようなもので問題だとのようなことを言っていました。
なんだかんだ言ってもアメリカの政策に日米の景気は左右されることは防ぎようが無いと言うことかも知れませんが、小泉政権以来のようにアメリカのポチとして卑屈になっては日本の実力を成長させる芽を摘んでしまうようなものですからまずいと思いました。
何も無い日本がアメリカに対等に付き合うには、アメリカを凌駕する学術レベルしかないだろうと思います。
昨日は飯田商工会議所主催の経済動向講演会に行ってきました。
講師は武者リサーチの武者陵司さん。
結論から言いますと、景気の循環を歴史的に追ってみるとこれから上昇転換期期に入ると言うこと。
アメリカの中国排斥と言う政策から日本人に日米安保条約は日本に取ってこよなく良い条約だと日本人の頭の中に刷り込まないといけない状況になって来ていること。
金融政策が問題だが、今の民主党野田政権の消費税アップ政策はデフレ下さらにデフレを進行させるようなもので問題だとのようなことを言っていました。
なんだかんだ言ってもアメリカの政策に日米の景気は左右されることは防ぎようが無いと言うことかも知れませんが、小泉政権以来のようにアメリカのポチとして卑屈になっては日本の実力を成長させる芽を摘んでしまうようなものですからまずいと思いました。
何も無い日本がアメリカに対等に付き合うには、アメリカを凌駕する学術レベルしかないだろうと思います。
Posted by かざこしの兄 at
08:15
│Comments(0)
約半年分のスケジュールを立てる。
2012年01月27日
かざこしサイト
一昨日docomoが不通になってしまい今後のスケジュール作りが昨日になってしまいましたが、私の考案したパソコンメモスケジュール帳がバッチリ役立ち半日で終了。
まず確定している日程を確認し、新たに入れるべき項目をスケジュール帳に落とし込んでいく。
エクセルで作ってあるので、いつ沖縄にに行かれるかわかったところで逆算して搭乗券手配日が分かりスケジュール帳に登録。
この日に航空券を手配したら往復いくらかかるかすぐ分かる。高速バス、名鉄、沖縄モノレール等含めて3万円弱、航空券は予約時期を遅らすと7万円ぐらいアップしてしまいます。
次にホテルの調査、インターネット予約限定で通常一泊朝食付き5500円が3400円。5泊しても17000円。5泊6日の旅行でも5万円かからないのです。
確か6月には沖縄県の空き家抽選会があったようなのでそれに焦点を合わせて行って来ようかなと計画しました。
一番の問題は母のことですが、まず日本中が放射能汚染してしまった場合、今入っている有料老人ホームが経営を続行してくれるかどうか、これは経営者の意思が一番大きいので、今度辰野に行った時に聞いてみようと思います。
母の体力については、来月の定期検診の時にかかりつけのお医者さんやケアマネさんに聞いてみようと思います。
両方とも沖縄移住は止めた方が良いと言う場合は、本土に残って癌発症以前に、母を含めて私たちが死亡することを願って生きる。
4号機倒壊の危険性については、政府、東電は最後の最後まで何も言わないと思いますので、インターネット情報を参考に自己責任で判断して行動するしかないだろうと思います。
国会答弁を聞いていても真摯な態度が見られないのですから。
一昨日docomoが不通になってしまい今後のスケジュール作りが昨日になってしまいましたが、私の考案したパソコンメモスケジュール帳がバッチリ役立ち半日で終了。
まず確定している日程を確認し、新たに入れるべき項目をスケジュール帳に落とし込んでいく。
エクセルで作ってあるので、いつ沖縄にに行かれるかわかったところで逆算して搭乗券手配日が分かりスケジュール帳に登録。
この日に航空券を手配したら往復いくらかかるかすぐ分かる。高速バス、名鉄、沖縄モノレール等含めて3万円弱、航空券は予約時期を遅らすと7万円ぐらいアップしてしまいます。
次にホテルの調査、インターネット予約限定で通常一泊朝食付き5500円が3400円。5泊しても17000円。5泊6日の旅行でも5万円かからないのです。
確か6月には沖縄県の空き家抽選会があったようなのでそれに焦点を合わせて行って来ようかなと計画しました。
一番の問題は母のことですが、まず日本中が放射能汚染してしまった場合、今入っている有料老人ホームが経営を続行してくれるかどうか、これは経営者の意思が一番大きいので、今度辰野に行った時に聞いてみようと思います。
母の体力については、来月の定期検診の時にかかりつけのお医者さんやケアマネさんに聞いてみようと思います。
両方とも沖縄移住は止めた方が良いと言う場合は、本土に残って癌発症以前に、母を含めて私たちが死亡することを願って生きる。
4号機倒壊の危険性については、政府、東電は最後の最後まで何も言わないと思いますので、インターネット情報を参考に自己責任で判断して行動するしかないだろうと思います。
国会答弁を聞いていても真摯な態度が見られないのですから。
Posted by かざこしの兄 at
09:43
│Comments(0)
まいったdocomo 。通信不能。
2012年01月26日
かざこしサイト
昨日ファイナンシャルプランナーの受講票が送られてきたので、お客様から以来されている仕事の長期スケジュールを立てようと、docomo携帯にいただいている情報をパソコンに送ってパソコンの方にも情報をコピーしておこうと思ってパソコンを開いたところ、受信していない。
おかしいなと思って数通送ってみたのですがやはりだめ。パソコンメーカー東芝に電話してみたら、現在docomoさんはサーバートラブルが発生しているようなので明日朝までには直るだろうから明日メールし直してくださいとのこと。
それでもう一度docomoの携帯を開いて見たのですが、そんな情報は何処にもない。
docomoに電話して2時間ほどかかってこちらからdocomoにメールを送りdocomoからこちらに返信して通信状況を見てもらったのですが分からずじまい。
最後に様々な調査をしてみましたがdocomoの方には異常が無いようなのでメールの受信サーバーの問題だと思われるのでヤフーbbさんに電話してみてくださいとのこと。
ヤフーに電話する前に念のためauからパソコンにメールを送ってみたところ問題なし。
ヤフーに電話してみたら、いろいろ指示があり、ヤフー側には問題は無いとのこと。auでは問題無いとのことなので、多分docomoサーバーに問題があると思われるとのことでした。明日朝にもう一度試してみてくださいとのこと。
これらのことで半日が終わってしまいました。
今朝docomoからパソコンにメールを送ってみたら送信できました。
昨日送っておいたメールは消えてしまいました。
サーバーがトラブルのはやむ得ないのですが、すぐトラブル情報を発信して、その間にサーバーで受信したが発信できずたまってしまっているメールはサーバー復旧後お詫びを付けて送るなどの対策を取ってくれないとdocomoメールは安心して使えません。
やむ得ないので今日、昨日やろうとしていた5月末までのスケジュール作りをします。
昨日ファイナンシャルプランナーの受講票が送られてきたので、お客様から以来されている仕事の長期スケジュールを立てようと、docomo携帯にいただいている情報をパソコンに送ってパソコンの方にも情報をコピーしておこうと思ってパソコンを開いたところ、受信していない。
おかしいなと思って数通送ってみたのですがやはりだめ。パソコンメーカー東芝に電話してみたら、現在docomoさんはサーバートラブルが発生しているようなので明日朝までには直るだろうから明日メールし直してくださいとのこと。
それでもう一度docomoの携帯を開いて見たのですが、そんな情報は何処にもない。
docomoに電話して2時間ほどかかってこちらからdocomoにメールを送りdocomoからこちらに返信して通信状況を見てもらったのですが分からずじまい。
最後に様々な調査をしてみましたがdocomoの方には異常が無いようなのでメールの受信サーバーの問題だと思われるのでヤフーbbさんに電話してみてくださいとのこと。
ヤフーに電話する前に念のためauからパソコンにメールを送ってみたところ問題なし。
ヤフーに電話してみたら、いろいろ指示があり、ヤフー側には問題は無いとのこと。auでは問題無いとのことなので、多分docomoサーバーに問題があると思われるとのことでした。明日朝にもう一度試してみてくださいとのこと。
これらのことで半日が終わってしまいました。
今朝docomoからパソコンにメールを送ってみたら送信できました。
昨日送っておいたメールは消えてしまいました。
サーバーがトラブルのはやむ得ないのですが、すぐトラブル情報を発信して、その間にサーバーで受信したが発信できずたまってしまっているメールはサーバー復旧後お詫びを付けて送るなどの対策を取ってくれないとdocomoメールは安心して使えません。
やむ得ないので今日、昨日やろうとしていた5月末までのスケジュール作りをします。
Posted by かざこしの兄 at
09:31
│Comments(0)
早速沖縄移住検討開始。
2012年01月25日
早速沖縄移住検討開始。:::END
かざこしサイト
昨日早速沖縄移住の可能性について検討してみました。
賃貸一戸建て住宅では85平方mで10万円当たりからあり、県とか市などの行政を通じた仲介無しの物件を探せばもっと安くありそうです。
次に母が一緒に行かれることが前提なので、有料老人ホームがあるか調べてみました。
今の有料老人ホームのようなものはなかったのですが、デイケアーと合わせて利用すればなんとかなりそうな所はありました。
近くには温泉施設もあり、市立病院、母にとっての必需施設図書館等々飯田、辰野と同じような施設はありそうです。
午後フィットネスクラブに行ってこんなことを話したらそれはお母さんにはきついよとの話し。
たとえ沖縄まで行かれたとしても沖縄と長野県では言語が全く違うので、お母さんは外国に来たようなもので話し相手が家族以外いなくなってしまう。
長野県にいれば、兄弟、親戚、学友、近所の人たちも時々は来てくれるが、全く一からの人間関係を作り直さなければならなくなってお母さんに取っては大変な負担になるよ。と言われました。
もっともなことです。
問題は、母が生きていると予想される後17年間に福島第一原発4号機に異変が起こるかどうかと言うことが分からないと言うことです。
次に起こった時に今入居している有料老人ホームが継続していてくれるかどうか。
まあ、沖縄にもう一軒用意しておいて、何もなくて取り越し苦労となったとしても別荘としては使えるので、全く無駄な費用にはなりませんが、福島第一原発4号機の危険性について明確な先行き情報を政府が出してほしいものです。
かざこしサイト
昨日早速沖縄移住の可能性について検討してみました。
賃貸一戸建て住宅では85平方mで10万円当たりからあり、県とか市などの行政を通じた仲介無しの物件を探せばもっと安くありそうです。
次に母が一緒に行かれることが前提なので、有料老人ホームがあるか調べてみました。
今の有料老人ホームのようなものはなかったのですが、デイケアーと合わせて利用すればなんとかなりそうな所はありました。
近くには温泉施設もあり、市立病院、母にとっての必需施設図書館等々飯田、辰野と同じような施設はありそうです。
午後フィットネスクラブに行ってこんなことを話したらそれはお母さんにはきついよとの話し。
たとえ沖縄まで行かれたとしても沖縄と長野県では言語が全く違うので、お母さんは外国に来たようなもので話し相手が家族以外いなくなってしまう。
長野県にいれば、兄弟、親戚、学友、近所の人たちも時々は来てくれるが、全く一からの人間関係を作り直さなければならなくなってお母さんに取っては大変な負担になるよ。と言われました。
もっともなことです。
問題は、母が生きていると予想される後17年間に福島第一原発4号機に異変が起こるかどうかと言うことが分からないと言うことです。
次に起こった時に今入居している有料老人ホームが継続していてくれるかどうか。
まあ、沖縄にもう一軒用意しておいて、何もなくて取り越し苦労となったとしても別荘としては使えるので、全く無駄な費用にはなりませんが、福島第一原発4号機の危険性について明確な先行き情報を政府が出してほしいものです。
Posted by かざこしの兄 at
10:33
│Comments(0)
早速沖縄移住検討開始。
2012年01月25日
かざこしサイト
昨日早速沖縄移住の可能性について検討してみました。
賃貸一戸建て住宅では85平方mで10万円当たりからあり、県とか市などの行政を通じた仲介無しの物件を探せばもっと安くありそうです。
次に母が一緒に行かれることが前提なので、有料老人ホームがあるか調べてみました。
今の有料老人ホームのようなものはなかったのですが、デイケアーと合わせて利用すればなんとかなりそうな所はありました。
近くには温泉施設もあり、市立病院、母にとっての必需施設図書館等々飯田、辰野と同じような施設はありそうです。
午後フィットネスクラブに行ってこんなことを話したらそれはお母さんにはきついよとの話し。
たとえ沖縄まで行かれたとしても沖縄と長野県では言語が全く違うので、お母さんは外国に来たようなもので話し相手が家族以外いなくなってしまう。
長野県にいれば、兄弟、親戚、学友、近所の人たちも時々は来てくれるが、全く一からの人間関係を作り直さなければならなくなってお母さんに取っては大変な負担になるよ。と言われました。
もっともなことです。
問題は、母が生きていると予想される後17年間に福島第一原発4号機に異変が起こるかどうかと言うことが分からないと言うことです。
次に起こった時に今入居している有料老人ホームが継続していてくれるかどうか。
まあ、沖縄にもう一軒用意しておいて、何もなくて取り越し苦労となったとしても別荘としては使えるので、全く無駄な費用にはなりませんが、福島第一原発4号機の危険性について明確な先行き情報を政府が出してほしいものです。
昨日早速沖縄移住の可能性について検討してみました。
賃貸一戸建て住宅では85平方mで10万円当たりからあり、県とか市などの行政を通じた仲介無しの物件を探せばもっと安くありそうです。
次に母が一緒に行かれることが前提なので、有料老人ホームがあるか調べてみました。
今の有料老人ホームのようなものはなかったのですが、デイケアーと合わせて利用すればなんとかなりそうな所はありました。
近くには温泉施設もあり、市立病院、母にとっての必需施設図書館等々飯田、辰野と同じような施設はありそうです。
午後フィットネスクラブに行ってこんなことを話したらそれはお母さんにはきついよとの話し。
たとえ沖縄まで行かれたとしても沖縄と長野県では言語が全く違うので、お母さんは外国に来たようなもので話し相手が家族以外いなくなってしまう。
長野県にいれば、兄弟、親戚、学友、近所の人たちも時々は来てくれるが、全く一からの人間関係を作り直さなければならなくなってお母さんに取っては大変な負担になるよ。と言われました。
もっともなことです。
問題は、母が生きていると予想される後17年間に福島第一原発4号機に異変が起こるかどうかと言うことが分からないと言うことです。
次に起こった時に今入居している有料老人ホームが継続していてくれるかどうか。
まあ、沖縄にもう一軒用意しておいて、何もなくて取り越し苦労となったとしても別荘としては使えるので、全く無駄な費用にはなりませんが、福島第一原発4号機の危険性について明確な先行き情報を政府が出してほしいものです。
Posted by かざこしの兄 at
10:31
│Comments(0)
4号機に異常が起きたら我が家はどうする?
2012年01月24日
かざこしサイト
昨日、孫や嫁さん娘は日本脱出、その他の人は日本で死を覚悟で頑張らざるを得ない。と書きました。
我が家には去年90歳になったばかりの母が健在ですので、まず母をどうするかから考える必要があり、今入っている有料老人ホームがやっている限りは継続した方が母のためにも経済的にも良いし、我々も先は20数年と言うことを考えると、放射能汚染された農産物を自前で食べれるしまあ妥当なところかなと思います。
継続できないとなった場合、家に引き取り寿命の来るまで生き延びる。
母の体力が沖縄あたりまでの移送に耐えられそうなら、今のうちに土地と古い家を買っておき、そこに移住する。辰野の家は夏は快適なのですが冬場は暖房から何から何まで大変なのです。
沖縄地方は台風を除けば温暖で1年を通して暮らしやすく、母の孫夫婦も不動産屋に勤めているので頼み易いし。
お金は、母と私と妻の年金3人分合わせれば年金支給額が下がってもなんとかなるだろうと考えています。
甘いかもしれませんのでさらによく調べてみます。
ちょうど今年秋に夫婦で沖縄に行くので、1週間ぐらいかけて回ってみたいと思います。
若い頃から3軒の家を持って、季節に応じてあちらこちら移動して余生を楽しみたいものだと思っていたのですが、思わぬことで実現しそうな感じです。
それにしても、準備が完了する前に4号機に異変が起こらないことを祈ります。
最悪、母を飯田に呼べば当座はしのげるのでなんとかはなります。
我が家の場合はまだ条件が良いのですが、日本中を考えた時にはどうなることでしょうか。
昨日、孫や嫁さん娘は日本脱出、その他の人は日本で死を覚悟で頑張らざるを得ない。と書きました。
我が家には去年90歳になったばかりの母が健在ですので、まず母をどうするかから考える必要があり、今入っている有料老人ホームがやっている限りは継続した方が母のためにも経済的にも良いし、我々も先は20数年と言うことを考えると、放射能汚染された農産物を自前で食べれるしまあ妥当なところかなと思います。
継続できないとなった場合、家に引き取り寿命の来るまで生き延びる。
母の体力が沖縄あたりまでの移送に耐えられそうなら、今のうちに土地と古い家を買っておき、そこに移住する。辰野の家は夏は快適なのですが冬場は暖房から何から何まで大変なのです。
沖縄地方は台風を除けば温暖で1年を通して暮らしやすく、母の孫夫婦も不動産屋に勤めているので頼み易いし。
お金は、母と私と妻の年金3人分合わせれば年金支給額が下がってもなんとかなるだろうと考えています。
甘いかもしれませんのでさらによく調べてみます。
ちょうど今年秋に夫婦で沖縄に行くので、1週間ぐらいかけて回ってみたいと思います。
若い頃から3軒の家を持って、季節に応じてあちらこちら移動して余生を楽しみたいものだと思っていたのですが、思わぬことで実現しそうな感じです。
それにしても、準備が完了する前に4号機に異変が起こらないことを祈ります。
最悪、母を飯田に呼べば当座はしのげるのでなんとかはなります。
我が家の場合はまだ条件が良いのですが、日本中を考えた時にはどうなることでしょうか。
Posted by かざこしの兄 at
08:56
│Comments(0)
4号機情報インターネット上にはいっぱい、さて我が家では。
2012年01月23日
かざこしサイト
今朝も起きたてに4号機情報を検索して見たのですが、4号機の耐震補強は上下方向だけで横ぶれに対しては手が打たれていないとか、プール内の核燃料棒を取り出すためのクレーンの運転を誰がするのかとか、極めて危険な状況のようです。
建築家さんからの投稿が目につきます。
クレーンを動かすためにプール上の瓦礫を撤去しなければならないが、瓦礫が落下してプールにヒビが入って冷却水が流れ出したらどうするのか。
政府、東電に何か奇策があるのか。
中には、政府、東電も当然そのことに気づいているはずだが、こんな状況なのに何も言わないと言うことはもう手の打ちようが無いと言うことでは無いかと言う人もいます。
今まで原発は絶対安全安心だと大嘘を垂れ流してきた政府、東電と国民教育をしてきたマスコミはだんまりを決め込んでいる可能性があります。
4号機が倒壊かプールの水が無くなったら、もうおしまいだと専門家と思われる人たちが言っているのです。私は嘘ばかり言ってきた政府や東電、マスコミよりは反原発の人たちが言うほうを頼りにします。
さてそうなると我が家の場合どうするか。
万が一4号機で異変があれば、福島第一第二原発ともやられてしまう確率が高く、まず孫と嫁さんの日本脱出を考えておかなければならない。
次に妊娠している可能性のある娘のこと。
その他の人は日本に残ってできることをやる。
今4号機は何も無く無用な危険性を煽るなと言う人もいますが、何も無ければ幸いですし、賢者は最悪を想定し楽観的に行動すると言うことからすればこう言うことになると思います。
それにしても、食料をどうするかが問題ですね。
輸入品は若い人たちに優先的に配給し、高齢者ほど放射能に汚染された食料を物を食べざるを得ないでしょうね。
しかし20〜30年先に癌が発症するかもしれないと言う不安を抱えて生きる人たちもいるわけで嫌なことですね。
4号機に異変が起これば現実のことになるでしょう。
今朝も起きたてに4号機情報を検索して見たのですが、4号機の耐震補強は上下方向だけで横ぶれに対しては手が打たれていないとか、プール内の核燃料棒を取り出すためのクレーンの運転を誰がするのかとか、極めて危険な状況のようです。
建築家さんからの投稿が目につきます。
クレーンを動かすためにプール上の瓦礫を撤去しなければならないが、瓦礫が落下してプールにヒビが入って冷却水が流れ出したらどうするのか。
政府、東電に何か奇策があるのか。
中には、政府、東電も当然そのことに気づいているはずだが、こんな状況なのに何も言わないと言うことはもう手の打ちようが無いと言うことでは無いかと言う人もいます。
今まで原発は絶対安全安心だと大嘘を垂れ流してきた政府、東電と国民教育をしてきたマスコミはだんまりを決め込んでいる可能性があります。
4号機が倒壊かプールの水が無くなったら、もうおしまいだと専門家と思われる人たちが言っているのです。私は嘘ばかり言ってきた政府や東電、マスコミよりは反原発の人たちが言うほうを頼りにします。
さてそうなると我が家の場合どうするか。
万が一4号機で異変があれば、福島第一第二原発ともやられてしまう確率が高く、まず孫と嫁さんの日本脱出を考えておかなければならない。
次に妊娠している可能性のある娘のこと。
その他の人は日本に残ってできることをやる。
今4号機は何も無く無用な危険性を煽るなと言う人もいますが、何も無ければ幸いですし、賢者は最悪を想定し楽観的に行動すると言うことからすればこう言うことになると思います。
それにしても、食料をどうするかが問題ですね。
輸入品は若い人たちに優先的に配給し、高齢者ほど放射能に汚染された食料を物を食べざるを得ないでしょうね。
しかし20〜30年先に癌が発症するかもしれないと言う不安を抱えて生きる人たちもいるわけで嫌なことですね。
4号機に異変が起これば現実のことになるでしょう。
Posted by かざこしの兄 at
06:57
│Comments(0)
福島第一、第二原発両方に被害が広がったらどこに逃げるか。
2012年01月22日
かざこしサイト
4号機倒壊だけなら避難先は国内の福島原発より極力遠くに避難すれば良さそうですが、福島原発全部に人間が近づけない状態になったらどうすれば良いか。
ロシアの学者が言うのには日本脱出すべきと言うことになると思いますが、実際問題として日本総人口が脱出できるはずは現実的ではありませんから、まず海外脱出させるのは妊婦、乳幼児要するに放射能の影響を受けやすい人たちを海外に逃し、数百年後の放射能汚染レベルが人間に影響なくなった時に日本に帰ってきてもらい日本を復興してもらう。
その他の人たちは日本に残って汚染除去や生活維持のために働いてもらう。
海外に脱出した人たちも60歳を過ぎれば日本に帰ってきて放射能汚染に晒されても癌になるのは80から90歳。癌にならなくても死んでいく年齢です。
日本に残るにしても爆心地付近は放射能汚染レベルが高くて近づけないと思いますから、そういう人たちは国内でも汚染度の少ない南の島々に移住するとか、余裕のある方は平常時から万が一の時のために探し歩かれて土地を購入しておくなどの手を打っておかれると良いと思います。
しかしこう書いていて思ったのですが、食料をどうするか。これが一番の問題ですね。
当然海外からの輸入、足りなければ高齢者なら放射能汚染された食料を食べても癌を発症する頃平均寿命に達すると言うことで食べざるを得ない。
まあいずれにしても大変な状況になるのは確実です。
基本的に作ってはいけない原発を絶対安全、安心ですなどと大嘘を言ってきたツケが今まわって来ようとしている訳です。
2号機の穴を空けての検査でも冷却水が予想していた量なかったなどと言っていますがこんな技術的水準で暴走し始めた原発をコントロールできるのでしょうか。私は不可能だろうと思います。
4号機倒壊だけなら避難先は国内の福島原発より極力遠くに避難すれば良さそうですが、福島原発全部に人間が近づけない状態になったらどうすれば良いか。
ロシアの学者が言うのには日本脱出すべきと言うことになると思いますが、実際問題として日本総人口が脱出できるはずは現実的ではありませんから、まず海外脱出させるのは妊婦、乳幼児要するに放射能の影響を受けやすい人たちを海外に逃し、数百年後の放射能汚染レベルが人間に影響なくなった時に日本に帰ってきてもらい日本を復興してもらう。
その他の人たちは日本に残って汚染除去や生活維持のために働いてもらう。
海外に脱出した人たちも60歳を過ぎれば日本に帰ってきて放射能汚染に晒されても癌になるのは80から90歳。癌にならなくても死んでいく年齢です。
日本に残るにしても爆心地付近は放射能汚染レベルが高くて近づけないと思いますから、そういう人たちは国内でも汚染度の少ない南の島々に移住するとか、余裕のある方は平常時から万が一の時のために探し歩かれて土地を購入しておくなどの手を打っておかれると良いと思います。
しかしこう書いていて思ったのですが、食料をどうするか。これが一番の問題ですね。
当然海外からの輸入、足りなければ高齢者なら放射能汚染された食料を食べても癌を発症する頃平均寿命に達すると言うことで食べざるを得ない。
まあいずれにしても大変な状況になるのは確実です。
基本的に作ってはいけない原発を絶対安全、安心ですなどと大嘘を言ってきたツケが今まわって来ようとしている訳です。
2号機の穴を空けての検査でも冷却水が予想していた量なかったなどと言っていますがこんな技術的水準で暴走し始めた原発をコントロールできるのでしょうか。私は不可能だろうと思います。
Posted by かざこしの兄 at
09:01
│Comments(0)
もし福島第一原発4 号器が倒壊した場合の非難先について。
2012年01月21日
かざこしサイト
もし4号機が地震によって倒壊するようなことになったら、その時点から対応を考えていたのでは遅すぎます。
通常の地震では規模の大小はありますが地域は限定されます。
しかし福島第一原発が倒壊した場合は事情が違います。
政府の予想では半径250kmまで放射能によって汚染されると言うことですから、それに風向きによってどこに被害が集中するか分かりませんから4号機倒壊時の風向きも考慮に入れて逃げる先を何カ所か決めておきその場所に行くため準備しておくべきことを洗い出しておかなければならないわけです。
4号機倒壊だけなら国内避難だけで済むかもしれませんが、福島第一原発原発、第二原発原発両方に被害が広がった場合は放射能汚染は全国に広がってしまうかもしれません。
そこで今日は4号機倒壊の場合についてのみに的を絞って考えてみます。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11130758046.html
もし4号機が地震によって倒壊するようなことになったら、その時点から対応を考えていたのでは遅すぎます。
通常の地震では規模の大小はありますが地域は限定されます。
しかし福島第一原発が倒壊した場合は事情が違います。
政府の予想では半径250kmまで放射能によって汚染されると言うことですから、それに風向きによってどこに被害が集中するか分かりませんから4号機倒壊時の風向きも考慮に入れて逃げる先を何カ所か決めておきその場所に行くため準備しておくべきことを洗い出しておかなければならないわけです。
4号機倒壊だけなら国内避難だけで済むかもしれませんが、福島第一原発原発、第二原発原発両方に被害が広がった場合は放射能汚染は全国に広がってしまうかもしれません。
そこで今日は4号機倒壊の場合についてのみに的を絞って考えてみます。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11130758046.html
Posted by かざこしの兄 at
10:24
│Comments(0)
福島第一原発4号機、今のうちに異常発生に対する準備を。
2012年01月20日
かざこしサイト
今朝も起きたてに携帯で4号機の情報を見たのですがプール倒壊に関する情報は見られませんでした。
それで今日は、震度5以上の地震がきて4号機倒壊と言う情報が東電や国から発せられた場合、直ちに非難行動に移れるための様々な情報を調べていこうと思います。
インターネット接続されている皆様はすでに見られている方が多いと思いますが、問題はインターネット接続されていない人たちです。
皆様の周りでインターネット接続されていない人たちがいらっしゃいましたら、携帯を持っていらっしゃる方には携帯で見ていただくようにお願いして下さい。
ドコモの場合ですと私の場合+300円/月でメール無制限ですから、電話一本で契約変更できるので変更してもらってから、インターネット記事をコピーしメールで送れば相手の方は通信料無料で記事を読むことかできます。
auの場合については今日調べて見ます。
平常時に福島第一原発4号機プール倒壊に備えて準備しておくこと第一報
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1057.html
今朝も起きたてに携帯で4号機の情報を見たのですがプール倒壊に関する情報は見られませんでした。
それで今日は、震度5以上の地震がきて4号機倒壊と言う情報が東電や国から発せられた場合、直ちに非難行動に移れるための様々な情報を調べていこうと思います。
インターネット接続されている皆様はすでに見られている方が多いと思いますが、問題はインターネット接続されていない人たちです。
皆様の周りでインターネット接続されていない人たちがいらっしゃいましたら、携帯を持っていらっしゃる方には携帯で見ていただくようにお願いして下さい。
ドコモの場合ですと私の場合+300円/月でメール無制限ですから、電話一本で契約変更できるので変更してもらってから、インターネット記事をコピーしメールで送れば相手の方は通信料無料で記事を読むことかできます。
auの場合については今日調べて見ます。
平常時に福島第一原発4号機プール倒壊に備えて準備しておくこと第一報
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1057.html
Posted by かざこしの兄 at
11:51
│Comments(0)
4号機が傾いていると言う情報。
2012年01月19日
かざこしサイト
今朝も起きたてに携帯で4号機と検索して見たところ、4号機が傾いていると言う情報。
巨大マスコミはなにも報道しません。
今日のブログでは建て屋の傾きを写真で検証していますのでかなり信憑性があります。
まずは見てください。
4号機が傾いていると言うブログ
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/3433
今朝も起きたてに携帯で4号機と検索して見たところ、4号機が傾いていると言う情報。
巨大マスコミはなにも報道しません。
今日のブログでは建て屋の傾きを写真で検証していますのでかなり信憑性があります。
まずは見てください。
4号機が傾いていると言うブログ
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/3433
Posted by かざこしの兄 at
07:33
│Comments(0)
4号機、片山議員も不安視。
2012年01月18日
かざこしサイト
今朝起きたてに携帯で福島第一原発のニュースを検索したら、自民党の片山議員の公式ブログに福島第一4号機に異常があるようだ、との記事が載っていました。
この情報、現地の元市議会議員経由現市長からとのこと。
東電と民主党野田政権はこんな重要な情報を、地元にも国会にも知らさず隠蔽しているのですが、危険きわまりません。
戦前の大本営発表方式そのものです。
次に3.11級の地震がきて、4号機のプールがひっくり返ったら、もう手のつけようがなく 近くの1〜3号機、少し離れた5〜6号機も人が近づけず放射能を出し放題、こうなると、福島第二原発も時間の問題で人が近づけず無人状態。
大惨事発生です。
重大な危機がある時は、国家的危機であればあるほと、国民に公表すべきです。
これは、大平洋戦争からの貴重な教訓だと思います。
情報には玉石混交ですがこれが良いのです。国民はこれらから正確な判断に収斂していくのだと思います。
大平洋戦争当時、フリー記者が戦場に入りこんであらゆる戦地の情報を流せていればいつまでもあの無謀で国民を無駄死にさせていた戦争はもっと早期に終了していたでしょう。
情報とはそのくらい影響があるのです。
片山議員の公式ブログ
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=tb&wsi=c6d9894dbe7e13e3&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.best-worst.net/news_TXdYGfdH2.html&ei=XO4VT4PQHIa0kQXxvunZCQ&ct=imb&cd=++++++1&whp=30
4号機関連の記事
http://www.google.co.jp/m?ie=Shift_JIS&q=%82S%8d%86%8b%40
今朝起きたてに携帯で福島第一原発のニュースを検索したら、自民党の片山議員の公式ブログに福島第一4号機に異常があるようだ、との記事が載っていました。
この情報、現地の元市議会議員経由現市長からとのこと。
東電と民主党野田政権はこんな重要な情報を、地元にも国会にも知らさず隠蔽しているのですが、危険きわまりません。
戦前の大本営発表方式そのものです。
次に3.11級の地震がきて、4号機のプールがひっくり返ったら、もう手のつけようがなく 近くの1〜3号機、少し離れた5〜6号機も人が近づけず放射能を出し放題、こうなると、福島第二原発も時間の問題で人が近づけず無人状態。
大惨事発生です。
重大な危機がある時は、国家的危機であればあるほと、国民に公表すべきです。
これは、大平洋戦争からの貴重な教訓だと思います。
情報には玉石混交ですがこれが良いのです。国民はこれらから正確な判断に収斂していくのだと思います。
大平洋戦争当時、フリー記者が戦場に入りこんであらゆる戦地の情報を流せていればいつまでもあの無謀で国民を無駄死にさせていた戦争はもっと早期に終了していたでしょう。
情報とはそのくらい影響があるのです。
片山議員の公式ブログ
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=tb&wsi=c6d9894dbe7e13e3&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.best-worst.net/news_TXdYGfdH2.html&ei=XO4VT4PQHIa0kQXxvunZCQ&ct=imb&cd=++++++1&whp=30
4号機関連の記事
http://www.google.co.jp/m?ie=Shift_JIS&q=%82S%8d%86%8b%40
Posted by かざこしの兄 at
07:08
│Comments(0)
今冬初めての雪らしい雪。福島原発ではどうなっているのかな。
2012年01月17日

朝起きたらいやに静か、外に出て見たら雪、この冬は雪が少なくて助かるなと思っていたのですが、いよいよかなと思ってしまいました。
ゴミ出しに出て見たらご近所の皆さんすでに雪かきに出ています。
私も遅ればせながら雪かき器を1年ぶりに取り出し参加。
運動不足の私にはかなりキツク年々キツクなってくるのでいつの日か体が動かなくなったらシルバー人材センターにでも頼もうかと思うのですが、こう言う雪かきは地方一斉にやりますから自分の家だけで精一杯、他人の家のことまでは手は回らないでしょう。
近隣の人たちにお願いするにも、皆さんも高齢化しているわけでとてもではありませんか、他人の家の分までは不可能になってくると思います。
人家が多くなれば行政が土建業者を使って除雪してくれるのですが、この地区はどうなることか。
昔のように子供たちがこの地区に残っていれば頼りになりますが、我が家では無理。
場合によっては、有料老人ホームにでも入ってしまうか。
いくら大金を抱えていても地域から体力のある若い人たちがいなくなったら悲惨なことになります。
後10年持つかななどと思った今年の初雪でした。
Posted by かざこしの兄 at
10:01
│Comments(0)
自然の美は素晴らしい。喬木の氷瀑。
2012年01月16日

一昨日、水周りの修理もほぼ終わったし、玉切れの交換もLEDランプに変えたし一休みするかと、日頃の運動不足解消も含めて喬木村の氷瀑に登ってみることにしました。
登り始めは寒かったのですが登りつめる頃にはぽかぽかしてきて、首にタオルを巻いていたので気持ち良かったです。
駐車場から往復6000歩弱の短い距離なので大したことは無いのですが、途中小川に掛けた小さな橋が氷で渡れないので石の上を渡れる場所を探したりして楽しかったです。
帰りは地元の人たちが整備した山道を帰って来たのですが、感謝感謝でした。
その後上村のそば茶屋が冬季は休みで4月オープン予定とのこと。夏場ここを通る時は必ず寄るのですが、非常に残念です。地元の野菜で作った天ぷらそばが特に美味しいのです。
やむを得ないのでかぐらの湯て昼食、しょっぱいお風呂の露天風呂でお臍まで浸かって1時間半入り放しで温まってきました。生き返ったような気分です。今の時期三河、遠州方面からのお客様が少ないのでゆっくり入ることができて、のんびりするには一番良い時期です。
有名な霜月祭りのダイジェスト版を1月と3月にやるようなのでホームページを参照してご覧ください。
かぐらの湯がもう少し近ければ毎週でも行かれるのですが残念です。
Posted by かざこしの兄 at
07:24
│Comments(0)
参った、築34年めにしてわかった水道工事の手抜き。
2012年01月15日
かざこしサイト
修理をしてから日中の水の出はよくなったのですが、朝方の出が良くない。
平均年齢からすれば、私の寿命は後15年、妻は23年。この際お金をかけて直しておくかと、巻き尺を持って水道管敷設部に行って長さを測り自分ができそうな長さとプロに頼まざるを得ない長さを出して見積もりを取るかとガサガサしていたところ、配水管の凍結防止帯の電源接続が分からない。
おかしいなと調べていたらコンセントが
壁のソケットに繋がっていない。これじゃあ凍結防止帯を巻いてはあるものの何の役にも立っていなかったのです。
外壁に取り付けられたソケットまで届かずたぐって放置されていたのです。
信じられない手抜きですがここの工事をやってもらったお店はとっくに閉店してしまって今はありません。
後30cmか40cmのことです。それで仕事部屋に駆け上がり丁度良いくらいの延長コードを探し出し取り付けて様子を見ていたところ、水道管の中の氷りが解けて来て3箇所ある立ち上がりのうち 2箇所はジャンジャン水も温水も出るようになりました。
もう1箇所はまだ出が思わしくないのでもう少し立って暖かい日が続いた日にまだ出が悪いようならつまりと言うことなので結管部を直そうと思います。
今回のことのようなこともあるので、工事終了、引き渡しと言う時は立ち会って現場で説明を受けたり、工事中でも見回ると言うことは必要だと言う当たり前のことを怠った私が馬鹿だったと思い知りました。
思えば現役の頃は、3現主義などと言って現場で現象をよく観察し現実的に考ええろなどと言っていたものですが家の重要な水周りのことを三十数年全く見て回らず放置して置いたのはまずかったです。
昨年は別の事情で一カ所業者に見てもらったのですが金2万円なりを請求されたので今回の部分が全部ダメだったら4万円ぐらい要求されたかも知れません。
もし電源接続されていて水が出ないなら、凍結防止帯が壊れたと言うことで自分が出来そうな所は自分で新品を買ってきて巻きなおし、難しい所は業者に頼んでいたところでした。
全く笑い話です。
修理をしてから日中の水の出はよくなったのですが、朝方の出が良くない。
平均年齢からすれば、私の寿命は後15年、妻は23年。この際お金をかけて直しておくかと、巻き尺を持って水道管敷設部に行って長さを測り自分ができそうな長さとプロに頼まざるを得ない長さを出して見積もりを取るかとガサガサしていたところ、配水管の凍結防止帯の電源接続が分からない。
おかしいなと調べていたらコンセントが
壁のソケットに繋がっていない。これじゃあ凍結防止帯を巻いてはあるものの何の役にも立っていなかったのです。
外壁に取り付けられたソケットまで届かずたぐって放置されていたのです。
信じられない手抜きですがここの工事をやってもらったお店はとっくに閉店してしまって今はありません。
後30cmか40cmのことです。それで仕事部屋に駆け上がり丁度良いくらいの延長コードを探し出し取り付けて様子を見ていたところ、水道管の中の氷りが解けて来て3箇所ある立ち上がりのうち 2箇所はジャンジャン水も温水も出るようになりました。
もう1箇所はまだ出が思わしくないのでもう少し立って暖かい日が続いた日にまだ出が悪いようならつまりと言うことなので結管部を直そうと思います。
今回のことのようなこともあるので、工事終了、引き渡しと言う時は立ち会って現場で説明を受けたり、工事中でも見回ると言うことは必要だと言う当たり前のことを怠った私が馬鹿だったと思い知りました。
思えば現役の頃は、3現主義などと言って現場で現象をよく観察し現実的に考ええろなどと言っていたものですが家の重要な水周りのことを三十数年全く見て回らず放置して置いたのはまずかったです。
昨年は別の事情で一カ所業者に見てもらったのですが金2万円なりを請求されたので今回の部分が全部ダメだったら4万円ぐらい要求されたかも知れません。
もし電源接続されていて水が出ないなら、凍結防止帯が壊れたと言うことで自分が出来そうな所は自分で新品を買ってきて巻きなおし、難しい所は業者に頼んでいたところでした。
全く笑い話です。
Posted by かざこしの兄 at
06:01
│Comments(0)
出てくる出てくる。しかし今日はガリガリ問題。
2012年01月14日
かざこしサイト
昨日朝、地方紙の南信州新聞を見たところガソリン価格のことが乗っていましたので今日はそのことについて書きたいと思います。
1・13南信州新聞
ただし伊那市価格は私が1月4日購入した時の価格。単位円。
ガソリン1リッター
飯伊151.1
全県145.5
全国143.2
伊那134.0
灯油18リッター
飯伊1604.5
全県1565.1
全国1604.4
伊那1440.0
こうして見ますと飯伊価格はガソリン価格は飛び抜けて高いことが分かります。
この理由が何なのか様々なことが言われていますが、飯伊発展の足枷になっていることは間違いありません。
インターネットで調べて見ますと、北海道や四国の名も知らぬ土地の方が安いのです。
昔は飯伊は陸の孤島だから仕方たがないと教わってきたのですが、今ではどんな理由なのでしょうか。
私は母の介護のために伊那市をよく通るのでここで入れるのですが助かります。
考えようによっては飯伊はこれから先の伸び代が大きいと言うことも言えますが。
昨日朝、地方紙の南信州新聞を見たところガソリン価格のことが乗っていましたので今日はそのことについて書きたいと思います。
1・13南信州新聞
ただし伊那市価格は私が1月4日購入した時の価格。単位円。
ガソリン1リッター
飯伊151.1
全県145.5
全国143.2
伊那134.0
灯油18リッター
飯伊1604.5
全県1565.1
全国1604.4
伊那1440.0
こうして見ますと飯伊価格はガソリン価格は飛び抜けて高いことが分かります。
この理由が何なのか様々なことが言われていますが、飯伊発展の足枷になっていることは間違いありません。
インターネットで調べて見ますと、北海道や四国の名も知らぬ土地の方が安いのです。
昔は飯伊は陸の孤島だから仕方たがないと教わってきたのですが、今ではどんな理由なのでしょうか。
私は母の介護のために伊那市をよく通るのでここで入れるのですが助かります。
考えようによっては飯伊はこれから先の伸び代が大きいと言うことも言えますが。
Posted by かざこしの兄 at
05:25
│Comments(0)
福島第一4号機どうなっているの?
2012年01月13日
かざこしサイト
昨日も朝からインターネットで調べて見たのですが記事数は多くなっていたのですがテレビやラジオ、新聞では何も報道がありません。
デマだったのかなと思いながら図書館に行き複数の新聞に目を通したのですが、どこにも書いてありません。
インターネットでは、信用している学者が書いていたので読み直してみたところ、どうも出所は外国の学者らしく政府も東電も何も言わないし、自分も確認したわけではないが大きな地震があればその可能性はあるとのこと。
まあもし何らかの異変が起きているとすれば、政府や東電が発表した時は日本が終わりの時かも知れません。
読んでいたブログの中に、もし4号機が倒壊したら作業員は近寄ることが出来ずその結果1〜3号機がやられ時間をおいて5〜6号機が無人状態になって、そうなると第二原発にも作業員が近づけず、福島原発全体が無人状態になる。
大災害の発生となり外国まで被害が及ぶことは必死となると言うものです。
この推論ありえる話しだと思うのです。
すでに逃げる準備に入ったと言うブログもありました。
私は迎え入れる方なので緊急の場合には2〜3家族なら何とかなる予定でいますがもっと整備しておかないとまずいかなと思いました。
今の政府のやり方では情報を流せば混乱を起こす可能性が予想される場合には流さないと言う国民は愚民であるという発想に基づいて行動しているように見えて仕方が無いので恐くて仕方がありません。
今日も4号機関連のニュースを追いかけて見ます。
昨日も朝からインターネットで調べて見たのですが記事数は多くなっていたのですがテレビやラジオ、新聞では何も報道がありません。
デマだったのかなと思いながら図書館に行き複数の新聞に目を通したのですが、どこにも書いてありません。
インターネットでは、信用している学者が書いていたので読み直してみたところ、どうも出所は外国の学者らしく政府も東電も何も言わないし、自分も確認したわけではないが大きな地震があればその可能性はあるとのこと。
まあもし何らかの異変が起きているとすれば、政府や東電が発表した時は日本が終わりの時かも知れません。
読んでいたブログの中に、もし4号機が倒壊したら作業員は近寄ることが出来ずその結果1〜3号機がやられ時間をおいて5〜6号機が無人状態になって、そうなると第二原発にも作業員が近づけず、福島原発全体が無人状態になる。
大災害の発生となり外国まで被害が及ぶことは必死となると言うものです。
この推論ありえる話しだと思うのです。
すでに逃げる準備に入ったと言うブログもありました。
私は迎え入れる方なので緊急の場合には2〜3家族なら何とかなる予定でいますがもっと整備しておかないとまずいかなと思いました。
今の政府のやり方では情報を流せば混乱を起こす可能性が予想される場合には流さないと言う国民は愚民であるという発想に基づいて行動しているように見えて仕方が無いので恐くて仕方がありません。
今日も4号機関連のニュースを追いかけて見ます。
Posted by かざこしの兄 at
06:34
│Comments(0)