福島第一原発4 号機が壊れたらの政府未発表資料。
2012年01月12日
かざこしサイト
昨日図書館に行って4号機の危険性についての記事を探したのですが、探し出すことができないまま帰って来たのですが、今朝の中日新聞2面を見たら、政府「最悪シナリオ」想定と言う記事があり半径170km圏強制移住、250km圏でも非難が必要になる可能性があると試算していたとのこと。未発表だったそうです。
スピーディーのこともそうだったのですが、この無用な混乱を引き起こさないために発表しないと言う発想はとても危険だと思います。
リスク管理の観点からすれば、最悪を想定し楽観的に行動すると言うのが定石ですから、緊急非難が必要になり、交通は大渋滞、公共交通網はストップ。
今のうちに逃げる場所を検討しておき大渋滞が発生しそうも無い道を探し出し、目的地に着くまでの所要時間を長めに見積もり、その間の食料確保をどうするか、着いてからの食料、病人がいたらどうするか、等々平時に考えておくための資料や情報を国民に与えておくべきです。
今だって地震が発生したら、どうのこうの盛んに資料や情報を流しているではありませんか。
いつ来るか分からない地震にでさえそうなのですから、次に震度5が来たらひっくり返るか分からない4号機なのですから、確率的には事故発生の確率は高いと考えた方が妥当だと思います。
地震発生前に想定される震度に耐えうる耐震工事が終わっているとか地震が来なかったと言うのであれば取り越し苦労と言うことになりますが、起きたら大パニックは必死ですから備えは必要だと思います。
今日もいろいろ調べて明日ご紹介したいと思います。
昨日図書館に行って4号機の危険性についての記事を探したのですが、探し出すことができないまま帰って来たのですが、今朝の中日新聞2面を見たら、政府「最悪シナリオ」想定と言う記事があり半径170km圏強制移住、250km圏でも非難が必要になる可能性があると試算していたとのこと。未発表だったそうです。
スピーディーのこともそうだったのですが、この無用な混乱を引き起こさないために発表しないと言う発想はとても危険だと思います。
リスク管理の観点からすれば、最悪を想定し楽観的に行動すると言うのが定石ですから、緊急非難が必要になり、交通は大渋滞、公共交通網はストップ。
今のうちに逃げる場所を検討しておき大渋滞が発生しそうも無い道を探し出し、目的地に着くまでの所要時間を長めに見積もり、その間の食料確保をどうするか、着いてからの食料、病人がいたらどうするか、等々平時に考えておくための資料や情報を国民に与えておくべきです。
今だって地震が発生したら、どうのこうの盛んに資料や情報を流しているではありませんか。
いつ来るか分からない地震にでさえそうなのですから、次に震度5が来たらひっくり返るか分からない4号機なのですから、確率的には事故発生の確率は高いと考えた方が妥当だと思います。
地震発生前に想定される震度に耐えうる耐震工事が終わっているとか地震が来なかったと言うのであれば取り越し苦労と言うことになりますが、起きたら大パニックは必死ですから備えは必要だと思います。
今日もいろいろ調べて明日ご紹介したいと思います。
Posted by かざこしの兄 at
06:59
│Comments(0)
福島第一原発4剛機、政府マスコミは何故沈黙か?
2012年01月11日
かざこしサイト
一昨日上記件デマか?と書きましたが、昨日になりたくさんの記事か多くなってきました。
政府としては、次の地震がいつ来るか分からないわけですから、その間になんとか4号機の耐震工事を完了させ、何事もなかったように繕うつもりでしょうか。
もし補強工事か済む前に震度4以上の地震が来てプールがひっくり返ったら政府発表資料でも関東一円終わりだそうです。
このへんのところを今日調べてみます。
震度4てこの有り様ですから3.11の震度5て原発が止まってしまったと言う方が真実のような気がします。
今度地震が来てひっくり返ったら手の打ちようが無いようなら、いつ来るか分からないわけですから、いつでも移動できる事前の準備を半径250Km以内の人達にはさせておくべきだと思います。
またその範囲に家族や親戚がいる人達にも受け入れ準備を呼びかけるべきだと思います。
関連情報
http://ameblo.jp/64152966/entry-11130758046.html
一昨日上記件デマか?と書きましたが、昨日になりたくさんの記事か多くなってきました。
政府としては、次の地震がいつ来るか分からないわけですから、その間になんとか4号機の耐震工事を完了させ、何事もなかったように繕うつもりでしょうか。
もし補強工事か済む前に震度4以上の地震が来てプールがひっくり返ったら政府発表資料でも関東一円終わりだそうです。
このへんのところを今日調べてみます。
震度4てこの有り様ですから3.11の震度5て原発が止まってしまったと言う方が真実のような気がします。
今度地震が来てひっくり返ったら手の打ちようが無いようなら、いつ来るか分からないわけですから、いつでも移動できる事前の準備を半径250Km以内の人達にはさせておくべきだと思います。
またその範囲に家族や親戚がいる人達にも受け入れ準備を呼びかけるべきだと思います。
関連情報
http://ameblo.jp/64152966/entry-11130758046.html
Posted by かざこしの兄 at
07:54
│Comments(0)
久しぶりに現場で要因分析、原因調査、対策。定石に従うべき。
2012年01月10日
かざこしサイト
昨日は妻から水のでが前から悪かったのにいよいよ出なくなってしまった。すぐ見てよ、こういうことは普通男の仕事でしょとうるさいので温かくなってからやるよと昼食の後重い腰を上げて手洗い場に行き蛇口の栓をひねってみました。
たら、たらっとなら出ます。
まず要因分析、一つは凍結、寝る前は出ていたのに朝方出なくなることが多かったのです。
本管からは3つの支管が出ているが・・・などと要因を引き出し、次に出てきたのが錆の詰まりそして二つの複合。
要因を洗い出したら原因調査。
結局本管の凍結は無く水の出が悪くなった支管は数分で蛇口の下に置いた洗面器にわずか錆が確認されるのでどうも出の悪くなった支管は錆の詰まりてはないかと分解して見たところ解決。
しかしちょろちょろでも出ていた水が朝方完全に止まってしまうというのは凍結だと思われるのてこの場合は厄介です。配管は壁の中なので私には工事できません。
お金をかけないためには、冬場は毎日寝る前に不凍栓を閉めることですが、この家に入って不凍栓の有無を確認したことが無い。
そこで外に出て不凍栓を探したところ有るには有ったのでまた時々凍るようであれば、厄介ですが冷えそうな夜は不凍栓を閉めることにします。
TPM的に言えば完全対策をとるべきですから、お金をかけてでも直しておくべきなのですが。
家庭の場合は工場と違い完璧でなくても問題はないですから。
福島第一原発4号機極端に高濃度の放射能汚染を撒き散らし始めたとのインターネット上の情報がありましたがテレビや新聞では一言も無いのですがデマなのでしょうか。
昨日は妻から水のでが前から悪かったのにいよいよ出なくなってしまった。すぐ見てよ、こういうことは普通男の仕事でしょとうるさいので温かくなってからやるよと昼食の後重い腰を上げて手洗い場に行き蛇口の栓をひねってみました。
たら、たらっとなら出ます。
まず要因分析、一つは凍結、寝る前は出ていたのに朝方出なくなることが多かったのです。
本管からは3つの支管が出ているが・・・などと要因を引き出し、次に出てきたのが錆の詰まりそして二つの複合。
要因を洗い出したら原因調査。
結局本管の凍結は無く水の出が悪くなった支管は数分で蛇口の下に置いた洗面器にわずか錆が確認されるのでどうも出の悪くなった支管は錆の詰まりてはないかと分解して見たところ解決。
しかしちょろちょろでも出ていた水が朝方完全に止まってしまうというのは凍結だと思われるのてこの場合は厄介です。配管は壁の中なので私には工事できません。
お金をかけないためには、冬場は毎日寝る前に不凍栓を閉めることですが、この家に入って不凍栓の有無を確認したことが無い。
そこで外に出て不凍栓を探したところ有るには有ったのでまた時々凍るようであれば、厄介ですが冷えそうな夜は不凍栓を閉めることにします。
TPM的に言えば完全対策をとるべきですから、お金をかけてでも直しておくべきなのですが。
家庭の場合は工場と違い完璧でなくても問題はないですから。
福島第一原発4号機極端に高濃度の放射能汚染を撒き散らし始めたとのインターネット上の情報がありましたがテレビや新聞では一言も無いのですがデマなのでしょうか。
Posted by かざこしの兄 at
08:33
│Comments(0)
消費税は今のままなら国会で通りそうにない。
2012年01月09日
かざこしサイト
昨日NHKの朝9時からの各政党の政策責任者の話しを聞いていて思ったのは、たとえ衆議院で消費税法案が通ったとしても、参議院では野党が強いのでこのままの力関係で行けば通らないし、衆議院では3分2の議員数が民主党にないので再可決して法案成立まで行かない。
しかし、巨大マスコミが煽りに煽って世論誘導して国民が認める流れになれば自民党の中から造反者が出ないとも限りません。
ですから、巨大マスコミの宣伝報道を上回る逆宣伝が必要になる訳です。
読売新聞などは露骨ですから読売新聞読者には消費税増税反対の人達が消費税増税をやる前にやるべきことが残っており、今はその時期ではないことを訴えないと危ないと思います。
パソコンに強い人は8%、10%に消費税が上がったら皆さんの当座の生活はどうなるか、老後の生活はどうなるか、消費税が何%まで上がっても耐えられるか話して欲しいと思います。
それとテレビや新聞ではほとんど取り上げられていないようですが、輸出戻し税、消費税5%の今が3兆円もあるのに10%になったら6兆円にもなるのです。
消費税が上がれば上がるほどそれと同率の輸出戻し税が増えていくわけですから輸出産業は堪えられないほどの泡銭を手に入れることになりまったく国民を馬鹿にした話しです。
テレビや新聞が取り上げないのはいかに彼らが国民の側に立っていないかの証しだと思います。
現在ではインターネットがあるので私たち一般人も世の中に声を上げられるようになってきたので権力者の人達も以前のようには行かなくなってきているとは思いますが。
昨日NHKの朝9時からの各政党の政策責任者の話しを聞いていて思ったのは、たとえ衆議院で消費税法案が通ったとしても、参議院では野党が強いのでこのままの力関係で行けば通らないし、衆議院では3分2の議員数が民主党にないので再可決して法案成立まで行かない。
しかし、巨大マスコミが煽りに煽って世論誘導して国民が認める流れになれば自民党の中から造反者が出ないとも限りません。
ですから、巨大マスコミの宣伝報道を上回る逆宣伝が必要になる訳です。
読売新聞などは露骨ですから読売新聞読者には消費税増税反対の人達が消費税増税をやる前にやるべきことが残っており、今はその時期ではないことを訴えないと危ないと思います。
パソコンに強い人は8%、10%に消費税が上がったら皆さんの当座の生活はどうなるか、老後の生活はどうなるか、消費税が何%まで上がっても耐えられるか話して欲しいと思います。
それとテレビや新聞ではほとんど取り上げられていないようですが、輸出戻し税、消費税5%の今が3兆円もあるのに10%になったら6兆円にもなるのです。
消費税が上がれば上がるほどそれと同率の輸出戻し税が増えていくわけですから輸出産業は堪えられないほどの泡銭を手に入れることになりまったく国民を馬鹿にした話しです。
テレビや新聞が取り上げないのはいかに彼らが国民の側に立っていないかの証しだと思います。
現在ではインターネットがあるので私たち一般人も世の中に声を上げられるようになってきたので権力者の人達も以前のようには行かなくなってきているとは思いますが。
Posted by かざこしの兄 at
05:42
│Comments(0)
新しい課題、次々浮かぶ。
2012年01月07日
昨日ブログを更新した後朝食にかかろうとしたのですが、いよいよ副食材がない。
探したところインスタントみそ汁があったのでご飯といっしょに食べ、さてまだ道はガリガリだし昨日の続きをするかとauで投稿するとヘッダーやフッダーを表示してしてしまうブログを直接docomoから投稿してみたらどうなるかやってみるかと思いたち、やってみところ投稿確認メールがサーバーから送信されてこない。この対策に一苦労。
ようやく対策ができてブログを確認したところヘッダーフッダーが表示されていない。バッチリ。
これでパソコンが無い環境でも厄介なブログ更新ができることになりました。
12時を過ぎたので、もう食材も無いし外食でもするかと家を出てまだ道路一面真っ白い場所もあるのでゆっくり運転して辰野図書館へ、19冊借りて母の元へ。
帰りの道で考えたのですが、図書館にしても新作入荷情報を携帯でブログで教えてくれたら、読者は今より増えるだろうし(今は読者が少なくなってきて困っているとのこと)、老人ホームでは、入居者を訪問してくるお客様にお土産持参お断りと言うポスターが張られていましたがこれも同様携帯でブログを使いで新しい情報を公示すれば、入居者の家族や親戚の人はパソコンからならRSSで新着情報を自動的にキャッチできるし、携帯ではお気に入りに登録しておけば、気になった時チェックすれば発信された情報をまとめて読める。
途中灯油とガソリンを入れたのですが、ガソリンはここを通るたびに変わっており昨日はリッター134円、これなども携帯を使いブログホームページ掲載すれば、今日はいくらだなとわかりエクセルに記録して高低に周期性があれば安くなりそうな時を狙って行くこともできる。お店にしてもリピーターの確保が容易になる。
テルメリゾート伊那では今日変わる露天風呂の薬湯の薬が今日は何ですとか明日は何ですとか掲載で更新したブログホームページで都度知らせてくれたら好きな薬湯なら今日は行こうかとか明日行こうかとかリピート回数が増えることは間違い無しだと思います。。
この前の日替わり定食レストランの場合も、同好会やPTAなどの場合も携帯で更新できればそれこそ使い勝手が良いホームページ作成技術だなあと思いながら帰ってきました。
しかし携帯から更新する商用ホームページ作成を推進しようとすると業種に対応したブログをあらかじめ確認しておく必要があるし、文字リンクが可能かどうかとか写真掲載が必要な料理、野菜、果物、魚屋さんなどは携帯から更新した時写真がサムネイル表示しない仕様のものでなければならない。などチェックしておかねばならない。
それに加えて、docomoに対応できるブログ、auに対応できるブログ、これらも把握しておかねばならない。
結構やらねばならないことが多いなと気がつきました。
今日のブログはauで作ったものをdocomoに送ってどうなるか試してみます。
こうして見ますとブログと言うものはアイデアを記録したり、頭の整理をしたりにも良いものですね。
探したところインスタントみそ汁があったのでご飯といっしょに食べ、さてまだ道はガリガリだし昨日の続きをするかとauで投稿するとヘッダーやフッダーを表示してしてしまうブログを直接docomoから投稿してみたらどうなるかやってみるかと思いたち、やってみところ投稿確認メールがサーバーから送信されてこない。この対策に一苦労。
ようやく対策ができてブログを確認したところヘッダーフッダーが表示されていない。バッチリ。
これでパソコンが無い環境でも厄介なブログ更新ができることになりました。
12時を過ぎたので、もう食材も無いし外食でもするかと家を出てまだ道路一面真っ白い場所もあるのでゆっくり運転して辰野図書館へ、19冊借りて母の元へ。
帰りの道で考えたのですが、図書館にしても新作入荷情報を携帯でブログで教えてくれたら、読者は今より増えるだろうし(今は読者が少なくなってきて困っているとのこと)、老人ホームでは、入居者を訪問してくるお客様にお土産持参お断りと言うポスターが張られていましたがこれも同様携帯でブログを使いで新しい情報を公示すれば、入居者の家族や親戚の人はパソコンからならRSSで新着情報を自動的にキャッチできるし、携帯ではお気に入りに登録しておけば、気になった時チェックすれば発信された情報をまとめて読める。
途中灯油とガソリンを入れたのですが、ガソリンはここを通るたびに変わっており昨日はリッター134円、これなども携帯を使いブログホームページ掲載すれば、今日はいくらだなとわかりエクセルに記録して高低に周期性があれば安くなりそうな時を狙って行くこともできる。お店にしてもリピーターの確保が容易になる。
テルメリゾート伊那では今日変わる露天風呂の薬湯の薬が今日は何ですとか明日は何ですとか掲載で更新したブログホームページで都度知らせてくれたら好きな薬湯なら今日は行こうかとか明日行こうかとかリピート回数が増えることは間違い無しだと思います。。
この前の日替わり定食レストランの場合も、同好会やPTAなどの場合も携帯で更新できればそれこそ使い勝手が良いホームページ作成技術だなあと思いながら帰ってきました。
しかし携帯から更新する商用ホームページ作成を推進しようとすると業種に対応したブログをあらかじめ確認しておく必要があるし、文字リンクが可能かどうかとか写真掲載が必要な料理、野菜、果物、魚屋さんなどは携帯から更新した時写真がサムネイル表示しない仕様のものでなければならない。などチェックしておかねばならない。
それに加えて、docomoに対応できるブログ、auに対応できるブログ、これらも把握しておかねばならない。
結構やらねばならないことが多いなと気がつきました。
今日のブログはauで作ったものをdocomoに送ってどうなるか試してみます。
こうして見ますとブログと言うものはアイデアを記録したり、頭の整理をしたりにも良いものですね。
Posted by かざこしの兄 at
14:00
│Comments(0)
雪で動けず、ヤフーボックスを使って見る。素晴らしい。
2012年01月06日
かざこしサイト
天気予報では朝6時ころから雪が止み、12時ころ家を出れば道の状態も良くなっているかなと期待していたのですが、10時半ころになってようやく止み、道路状態を確認したのですが、だめだと言う訳で、帰るのを1日延ばすことにしました。
やらなければならないことはいっぱいあるしとまずストーブに灯油を満タンにして、40作っているブログの中で一つだけパソコンやdocomo携帯からau携帯経由でブログを更新すると、ヘッダーやフッダー情報までブログに載ってしまうのでどういう訳かいろいろやって見たところ、auから直接送信するかパソコンから直接送信すれば良いと言うことがわかったので今後はdocomoで最初に作った場合は、auから更新せず、auで更新した他のブログをコピー&ペーストしてそのブログを作ることにしました。
これは商用ブログを携帯から更新する際必要なことなので何時かは確認しておかなければならなかったことで年始めに出来て良かったです。
次に、年間カレンダーを新しい年のものに変える仕事。
昨年のものを継続して使うにはファイルが8.5メガになってしまって重いので今までのものは残して新しいものに切り替えようと言うものです。
昨年10月ヤフーブリーフケースがヤフーボックスに変わったと言うので使い方がどう変わったのかマニュアルを調べ相当高機能のようなので早速ソフトをダウンロードして昨年のものをアップロード。今年のものを別のホルダーにアップロード。
パソコンに残されたカレンダーにデータを入れていくとヤフーボックスのデータもどんどん同期して更新されて行く。ヤフーボックスが外付けメモリーと同じに使えもちろん共有化も出来ると言うことなので、グループウェアとしても使えるわけで素晴らしい機能です。
なにしろ、組織が目的を迅速に成し遂げるには、情報の共有化、特に実行過程の共有化が大事だと言うことは現役時代骨身に味わいました。
今年のカレンダーは、昨年までに作って頻繁使う情報だけを残したものなので300キロバイトと軽くなりサクサク動いています。
世の中どんどん変わって行くので、のほほんとしていては乗り遅れると言うばかりでなく時間的ロスも大きいですから。
天気予報では朝6時ころから雪が止み、12時ころ家を出れば道の状態も良くなっているかなと期待していたのですが、10時半ころになってようやく止み、道路状態を確認したのですが、だめだと言う訳で、帰るのを1日延ばすことにしました。
やらなければならないことはいっぱいあるしとまずストーブに灯油を満タンにして、40作っているブログの中で一つだけパソコンやdocomo携帯からau携帯経由でブログを更新すると、ヘッダーやフッダー情報までブログに載ってしまうのでどういう訳かいろいろやって見たところ、auから直接送信するかパソコンから直接送信すれば良いと言うことがわかったので今後はdocomoで最初に作った場合は、auから更新せず、auで更新した他のブログをコピー&ペーストしてそのブログを作ることにしました。
これは商用ブログを携帯から更新する際必要なことなので何時かは確認しておかなければならなかったことで年始めに出来て良かったです。
次に、年間カレンダーを新しい年のものに変える仕事。
昨年のものを継続して使うにはファイルが8.5メガになってしまって重いので今までのものは残して新しいものに切り替えようと言うものです。
昨年10月ヤフーブリーフケースがヤフーボックスに変わったと言うので使い方がどう変わったのかマニュアルを調べ相当高機能のようなので早速ソフトをダウンロードして昨年のものをアップロード。今年のものを別のホルダーにアップロード。
パソコンに残されたカレンダーにデータを入れていくとヤフーボックスのデータもどんどん同期して更新されて行く。ヤフーボックスが外付けメモリーと同じに使えもちろん共有化も出来ると言うことなので、グループウェアとしても使えるわけで素晴らしい機能です。
なにしろ、組織が目的を迅速に成し遂げるには、情報の共有化、特に実行過程の共有化が大事だと言うことは現役時代骨身に味わいました。
今年のカレンダーは、昨年までに作って頻繁使う情報だけを残したものなので300キロバイトと軽くなりサクサク動いています。
世の中どんどん変わって行くので、のほほんとしていては乗り遅れると言うばかりでなく時間的ロスも大きいですから。
Posted by かざこしの兄 at
07:04
│Comments(0)
「御用学者」というオイシイ商売・ と言うブログ。
2012年01月05日
「御用学者」というオイシイ商売・ と言うブログ
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11126766491.html
今朝起きたてにRSSリーダーから上記のようなタイトルのブログが目に入ってきました。読んでみますと産業界からお金を貰っているのは原子力ムラばかりでなく、土建業界ムラも同じだとのこと、八ツ場ダム問題でも同様だと言うのです。御用学者の見返りは、卒業生を土建業界に就職させること。
こう言うどろどろした学会で世界に冠たる学術を確立させることなどできるわけがありません。その結果日本の学術レベルが世界と比べたとき低下していく一方で、それにしたがって技術力も低下していく。
ひどい話しです。
日本が軍事力無しで世界に対応していくためには、飛びぬけた科学技術が必要です。金にまみれた学術業界では世界的に日本の地位は落ちていくばかりだと思いますのでこれも遠からず何とかしないといけないと思います。
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11126766491.html
今朝起きたてにRSSリーダーから上記のようなタイトルのブログが目に入ってきました。読んでみますと産業界からお金を貰っているのは原子力ムラばかりでなく、土建業界ムラも同じだとのこと、八ツ場ダム問題でも同様だと言うのです。御用学者の見返りは、卒業生を土建業界に就職させること。
こう言うどろどろした学会で世界に冠たる学術を確立させることなどできるわけがありません。その結果日本の学術レベルが世界と比べたとき低下していく一方で、それにしたがって技術力も低下していく。
ひどい話しです。
日本が軍事力無しで世界に対応していくためには、飛びぬけた科学技術が必要です。金にまみれた学術業界では世界的に日本の地位は落ちていくばかりだと思いますのでこれも遠からず何とかしないといけないと思います。
Posted by かざこしの兄 at
06:30
│Comments(0)
原子力安全委員会新年早々大丈夫かな。
2012年01月04日
かざこしサイト1月1日の朝日新聞1面に原子力安全委員会の24人が8500万円の寄付を原子力業界から貰っていたと言う記事が載っていて、もう何が起こってもおかしく無いやなどと思ってしまおうとしていたところ、インターネットで調べても出ていないし他の新聞でも大きく扱っていないし、正月で忙しかったこともあり忘れかけていたのですが、RSSリーダーを見ていたところ、低放射線量の内部被爆の問題が載っていて、NHK報道で国際基準の国際基準の5分の#JIS2D35#の低線量地域でもがんが34%も増加している。この基準値は政治的に決められたものであるとのこと。
「ICRP基準の5分の1の低線量地域でがんが34%も増加している」
これは見過ごしていてはいけないなと思った次第です。千葉には孫もいるし、浜岡原発近くには娘夫婦がいていつ子供が生まれても不思議ではない状況、大阪には息子がいるし、敦賀原発が事故を起こせば影響は必死。
日本の原子力政策に大きな責任をおっている原子力安全委員会の多くが多額の寄付を貰っていると言うことは、法律的に問題はなくても舵をお金をくれる方向に切ってしまうことは火を見るより明らかです。お金だけ出して口はださないなどということは大人の世界では有り得ません。
腐りきっているのですが、これを放置しておくことは日本丸に載っている私たちに悪影響を与えることは目に見えていますからまたまた問題が明らかになったということで新年早々御屠蘇気分に浸っていることはできないですね、
電力会社から多額の賄賂をもらっていた原子力安全委員・・許せん!と言う記事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61651524.html
揺らぐ原発事故低低線量内部被爆の危険性についてのブログ。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11125712224.html
朝日新聞以外では読めませんでしたので(気がつかなかっただけかも知れませんが)、多くの方にご紹介ください。
「ICRP基準の5分の1の低線量地域でがんが34%も増加している」
これは見過ごしていてはいけないなと思った次第です。千葉には孫もいるし、浜岡原発近くには娘夫婦がいていつ子供が生まれても不思議ではない状況、大阪には息子がいるし、敦賀原発が事故を起こせば影響は必死。
日本の原子力政策に大きな責任をおっている原子力安全委員会の多くが多額の寄付を貰っていると言うことは、法律的に問題はなくても舵をお金をくれる方向に切ってしまうことは火を見るより明らかです。お金だけ出して口はださないなどということは大人の世界では有り得ません。
腐りきっているのですが、これを放置しておくことは日本丸に載っている私たちに悪影響を与えることは目に見えていますからまたまた問題が明らかになったということで新年早々御屠蘇気分に浸っていることはできないですね、
電力会社から多額の賄賂をもらっていた原子力安全委員・・許せん!と言う記事。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61651524.html
揺らぐ原発事故低低線量内部被爆の危険性についてのブログ。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11125712224.html
朝日新聞以外では読めませんでしたので(気がつかなかっただけかも知れませんが)、多くの方にご紹介ください。
Posted by かざこしの兄 at
12:49
│Comments(0)
今日で正月三が日も終わり、息子も帰る。
2012年01月03日
かざこしサイト
また二人だけの静かな生活に戻ります。
明日は母の通院介護、明後日は母の図書館借りだし、多忙な日常生活に。
朝一番大失敗、妻から追加印刷してほしいと15枚の年賀状を渡されて苦労して今年の年賀状ファイルを探し出し1枚目を試し印刷、OKだったのではがきをセットして印刷、印刷後確認して見たところ印刷が上下逆になっています。
調べたところ、妻は15枚購入したのですが、1袋10枚セットの中にバラの5枚を入れて15枚として渡されたとのこと。どうもこの時後から追加した5枚を逆に入れたようです。
最初の一枚目が10枚セットの方だったので逆印刷は5枚で済んだのですが、しかしこう言ったミスは60数年で初めてです。
ハバを買った時には注意が必要だと言うことを正月早々から学ぶことが出来ました。
そう言えば、もらった年賀状の中に上下逆のはがきが時々あったのはこういうことだったのかとへんに合点が行きました。
皆様方はこんな単純ミスはなさらないと思いますがとりあえず私の新年早々のミスをご紹介しましたので追加印刷があるような場合で2口以上のロットを使う場合は上下逆になっていないか注意してみてください。
また二人だけの静かな生活に戻ります。
明日は母の通院介護、明後日は母の図書館借りだし、多忙な日常生活に。
朝一番大失敗、妻から追加印刷してほしいと15枚の年賀状を渡されて苦労して今年の年賀状ファイルを探し出し1枚目を試し印刷、OKだったのではがきをセットして印刷、印刷後確認して見たところ印刷が上下逆になっています。
調べたところ、妻は15枚購入したのですが、1袋10枚セットの中にバラの5枚を入れて15枚として渡されたとのこと。どうもこの時後から追加した5枚を逆に入れたようです。
最初の一枚目が10枚セットの方だったので逆印刷は5枚で済んだのですが、しかしこう言ったミスは60数年で初めてです。
ハバを買った時には注意が必要だと言うことを正月早々から学ぶことが出来ました。
そう言えば、もらった年賀状の中に上下逆のはがきが時々あったのはこういうことだったのかとへんに合点が行きました。
皆様方はこんな単純ミスはなさらないと思いますがとりあえず私の新年早々のミスをご紹介しましたので追加印刷があるような場合で2口以上のロットを使う場合は上下逆になっていないか注意してみてください。
Posted by かざこしの兄 at
12:24
│Comments(0)
若夫婦のお披露目と、母の90歳のお祝い、次は百寿を。
2012年01月02日

昨日は元旦、母の孫息子が昨年結婚したのだがお祖母ちゃんに嫁さんを見てもらいたいと遠路連れてくると言うので、母の孫全員に連絡をして集まってもらいました。
残念ながら体調を崩して参加してもらえない人もいましたが、総勢12名の参加を得て賑やかなお祝いの会が出来ました。
母は昨年12月に満90歳となり我々夫婦でささやかなお祝いをしたのですが、良い機会だというわけで今度は大賑わいの会になりました。
母が元気でいたら次は、白寿か百寿のお祝いをしたいと会の最後で述べたのですが、こういう平和的なことは経済的に安定していないと難しいことです。集まってもらうことだけでも大変ですし、食事会だけでも相当なお金が掛かります。
しかし年金の引き下げ、消費税の増税で豊かな老後と言うわけにはいかずこれからが大変です。私の計算では消費税が15%を超えると母の安泰な老後は不可能になるということが分りなんとしてでも消費税増税を食い止めないと困ります。
私などの場合は比較的条件が良いほうだと思うのですが、多くの人たちには生活苦が直撃することと思います。
国民世論はほとんど巨大マスコミによって作られるのですから、この巨大マスコミをどう変えるか。一番良い方法は国民生活破壊に手を貸せるマスコミの媒体物は買わないということが一番効果がありそうです。売り上げがどんどん落ちれば、優秀な彼らは必死になって原因究明をしますから、原因が大政翼賛報道にあるとすぐわかり、背に腹は変えられないと言うことで、論調を変えざるを得なくなると思います。
今年は母の安泰な老後のためにも、大政翼賛報道を洗い出していくためのブログ作成に精を出していこうかなと思います。
皆様方からの身の回りの反国民的動きなども発信してもらい私のブログを深みのあるものにさせていただければ幸いです。
丁度母の白寿か百寿のころ私は75歳、後期高齢者群に入るわけで、差し迫った自分たちの老後のためにも役立ちます。
Posted by かざこしの兄 at
11:02
│Comments(0)
いよいよ今年は波乱の年になるでしょうか。
2012年01月01日
かざこしサイト
新年明けましておめでとうございます。
今年辰年、龍にちなんで国民生活が豊かになる転換点となる年にできるか、昨年の延長で一層国民生活を破壊の方向に推し進めてしまう年になるのか、心配な年です。
政治がどうであれ私たちは生き抜いて行きたいと思いますから、政治情報に目を凝らして、予想される春の総選挙までに巨大マスコミの垂れ流し情報に惑わされないようにしないといけないと思います。
我が家のことでは、そろそろ長男が良き伴侶を得てほしいと言うこと。
結婚した長女が孫を身ごもってほしいと言うこと。
母については今年からディケアに行く回数を増やしたいと積極的なのでますます元気になってもらうこと。
妻には里山ガイドやその他の仕事をストレスの溜まらない程度に抑え、細く長くやってもらうこと。
私は運動不足解消を強力にスケジュールに押し込めること。
年2回の旅行は、今年は結婚式が、沖縄と北海道、大阪で予定されるのでそれで済まそうかな。
仕事の方昨年の継続。
有意義な1年にしたいと思います。
ブログの方は得られる知識が多いので今年も継続していきます。よろしくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。
今年辰年、龍にちなんで国民生活が豊かになる転換点となる年にできるか、昨年の延長で一層国民生活を破壊の方向に推し進めてしまう年になるのか、心配な年です。
政治がどうであれ私たちは生き抜いて行きたいと思いますから、政治情報に目を凝らして、予想される春の総選挙までに巨大マスコミの垂れ流し情報に惑わされないようにしないといけないと思います。
我が家のことでは、そろそろ長男が良き伴侶を得てほしいと言うこと。
結婚した長女が孫を身ごもってほしいと言うこと。
母については今年からディケアに行く回数を増やしたいと積極的なのでますます元気になってもらうこと。
妻には里山ガイドやその他の仕事をストレスの溜まらない程度に抑え、細く長くやってもらうこと。
私は運動不足解消を強力にスケジュールに押し込めること。
年2回の旅行は、今年は結婚式が、沖縄と北海道、大阪で予定されるのでそれで済まそうかな。
仕事の方昨年の継続。
有意義な1年にしたいと思います。
ブログの方は得られる知識が多いので今年も継続していきます。よろしくお願い申し上げます。
Posted by かざこしの兄 at
09:34
│Comments(0)